🌊清流の音色に心穏やかに。上長瀬やな和亭で体験する、鮎尽くしの「地元の家庭料理」と自然の恵み

岐阜県揖斐川町を流れる根尾川。この清らかな水の恵みを受け継ぐ地で、極上の鮎料理を提供し続けているのが私たち「上長瀬やな 和亭(なごみてい)」です🎋

和亭は、単に川魚料理を出すお店ではありません。魚屋一筋30年のプロの目利きが、「最もおいしい状態で魚を食べていただきたい」という強い思いのもとで始めた、鮎料理の専門施設です。

今回のブログでは、お客様からいただいた温かい口コミとともに、私たちが大切にしている鮎料理へのこだわりや、根尾川の自然が生み出す極上の体験について、たっぷりとご紹介させていただきます✨


🐟鮎料理は「地元の家庭料理」:30年の目利きが守る伝統の味

地元に根付いた温かい味わい

「鮎料理が地元料理になります」──先日お越しいただいたお客様から、こんな嬉しい言葉をいただきました😊

そうなんです。和亭で提供している鮎料理は、高級料理というよりも、地元に根付いた「家庭料理」としての温かさと親しみやすさを大切にしています。

なぜなら、鮎は私たちにとって特別な「ごちそう」であると同時に、昔から地元の食卓を彩ってきた身近な存在だからです。おばあちゃんが作ってくれた甘露煮、お祭りで食べた塩焼き……そんな思い出とともにある鮎料理を、現代のお客様にもお届けしたい。それが私たちの願いです。

魚屋30年のプロが選ぶ、本物の鮎

「鮎が絶品でした!」というお声をいただくたびに、私たちは心から嬉しく思います🙌

和亭の設立者は、魚屋として30年のキャリアを持つプロフェッショナル。毎日、香り高く、味わい深い鮎を厳選しています。

鮎は「清流の女王」と呼ばれる魚です。これは鮎が綺麗な川にしか生息しないため。つまり、鮎がいる川は水質が良い証拠なんです💧

私たちの鮎は、清流・根尾川の恵みを一身に受けて育っています。根尾川の四季折々の変化とともに成長する鮎は、その時期ごとに異なる美味しさを持っています。

春の若鮎の爽やかさ、夏の脂の乗った鮎の香ばしさ、そして秋の子持ち鮎の濃厚さ……。30年の経験があるからこそ、その時期に最も美味しい鮎を見極めることができるのです👀

塩焼きだけじゃない!鮎づくしの多彩な調理法

お客様から「鮎づくしの料理食べれます」「家庭料理が味わえますよ」という口コミをいただきました。本当にありがとうございます!

そうなんです、和亭では塩焼きだけでなく、様々な調理法で鮎の魅力を引き出しています🍴

甘露煮 は、私たちが特に自信を持っている一品。「甘すぎずサッパリめ」に煮込んでいるので、頭から骨まで丸ごと食べられます。特に9月頃には子持ち鮎が取れるので、卵でお腹がパンパンになったメス鮎の甘露煮は格別の美味しさです!

田楽 は、甘味噌で味付けした地元の伝統的な味わい。塩焼きとは全く違う濃厚な風味が楽しめます。

フライや天ぷら もご用意しています。鮮度が高い鮎だからこそできる、カリカリの食感と中のふっくら感のコントラストが最高です✨

これらの料理は、鮎という素材の良さを知り尽くした上で、様々な形でお客様に楽しんでいただきたいという思いから生まれたメニューです。一つの食材でこんなにも表情が変わる──それが鮎料理の奥深さなんですね。


🌿五感を満たす体験:焼きたてのホクホク感と川のせせらぎ

炭火焼きが生み出す「ホクホク」の秘密

「焼きたてでホクホク」──お客様からこんな嬉しい感想をいただきました🔥

この「焼きたて」「ホクホク」にこそ、私たちのこだわりが詰まっています。

和亭が自慢とするのは、「炭火焼 鮎コース」。なぜ炭火にこだわるのか?それには科学的な理由があるんです。

炭火は、遠赤外線という特殊な熱を発します。この遠赤外線は、食材の内部までじっくりと熱を通す魔法のような力を持っているんですね✨

その結果、鮎の表面はパリッと香ばしく、内部はホクホクとジューシーに仕上がります。これがガスや電気では出せない、炭火焼ならではの味わいなんです。

さらに、やな体験で捕まえた鮎も、その場ですぐに炭火で焼いてお出しします。獲れたて・焼きたて──これ以上新鮮な状態はありませんよね😊

川のせせらぎが奏でる、自然のBGM

お客様から特に印象的だった口コミがこちらです。

「川のせせらぎを聞きながら食べると気分が穏やかになりました」🎶

ああ、この言葉を聞いた時、私たちスタッフ一同、本当に嬉しくて胸がいっぱいになりました。

和亭のすぐそばには小川が流れています。耳を澄ますと聞こえてくる、チョロチョロ、サラサラという水の音。遠くに目をやれば、山々が連なる美しい景色が広がっています🏔️

この自然の音こそが、和亭が提供する最高の「調味料」なのかもしれません。

忙しい日常を忘れ、自然のリズムに身を委ねる。清流根尾川の音が、心をやさしくリフレッシュさせてくれます。

「外の空気味わえて、料理もうまいし、自然な感じで良いですよ」というお声もいただきました。

そうなんです!和亭は自然の中にありながら、快適にお食事を楽しんでいただける空間づくりを心がけています。座敷席とテーブル席を備えた広い室内空間と、外の空気が感じられる開放的な雰囲気を両立させています💺

季節や気候、お客様の人数やご希望に応じて、最適なお席をご案内させていただきますので、お気軽にスタッフにご相談くださいね。

快適で心地よい、おもてなしの心

自然の中にあるからといって、不便ではありません。

私たちは、お客様に最高の体験をしていただくために、様々な工夫をしています🌟

まず、料理の提供スピード。新鮮な鮎を、ベストなタイミングで焼き上げてお出しするために、スタッフ一同、常に連携を取りながらキビキビと動いています。

お支払いには、現金はもちろん、PayPayもご利用いただけます。キャッシュレス決済で、よりスムーズにお帰りいただけます📱

そして何より大切にしているのが、親切で温かい接客です。お客様から「定員さんがキビキビと親切に対応していた」というお言葉をいただき、スタッフ一同、励みになっています😊


🎣根尾川の伝統と知恵:「やな」が繋ぐ、過去と未来

伝統漁法「やな」が教えてくれること

和亭のもう一つの大きな特徴が、根尾川の伝統漁法である「やな」を併設していることです🎋

「やな」って何?と思われる方も多いかもしれませんね。

「やな」とは、竹だけで川の流れをせき止め、魚の習性を利用して魚を捕獲する、日本に古くから伝わる「天然の魚取り機」なんです。

電気も機械も使わない、自然の力だけを利用した漁法。これは先人たちの知恵の結晶であり、自然と共生する日本の文化そのものと言えます✨

私たちがこの「やな」を大切に守り続けているのは、単に観光のためではありません。この伝統を通じて、自然の恵みへの感謝や、季節を感じる心を、次の世代に伝えていきたいからです。

やな体験では、スタッフが鮎を流してくれる方式で、小さなお子様でも安全に楽しんでいただけます。実際に自分で鮎を掴み取る体験は、きっと忘れられない夏の思い出になるはずです👦👧

鮎にまつわる豆知識──知ると美味しさ倍増!

せっかく鮎を食べるなら、もっと鮎のことを知って、より深く味わっていただきたい。そんな思いから、私たちは鮎に関する様々な知識をお伝えしています📚

なぜ鮎は「香魚」と書くの?

鮎は漢字で「香魚」と書きます。これ、実は本当に香る魚なんです!

特に鮮度の良い鮎の刺身は、スイカやキュウリのような爽やかな香りがします。この香りは、鮎が食べている川苔の成分から来ているんですね🥒

鮎は一年しか生きない「年魚」

実は、鮎の寿命はたったの一年。だから「年魚」とも呼ばれます。

春に生まれた鮎は、夏から秋にかけて成長し、秋に産卵して一生を終えます。このはかない命だからこそ、旬の時期に最高の美味しさを凝縮しているのかもしれません⏰

夏バテ対策にも最適!

鮎は栄養価がとても高い魚です。良質なタンパク質はもちろん、ビタミンやミネラルも豊富。特に暑い夏には、夏バテ対策として最適なんですよ💪

〆の鮎雑炊が胃にやさしい理由

コースの最後に出る鮎雑炊、これにも理由があります。

鮎の出汁がたっぷり染み込んだお雑炊は、消化が良く、胃にとてもやさしいんです。たくさん食べた後でも、スルスルと入ってしまう不思議な美味しさ──それは、鮎の旨味と、優しく炊き上げたご飯の力なんですね🍚

こうした知識を持って食べると、一口一口がより深く味わえるはずです。スタッフにご質問いただければ、喜んでお答えしますので、お気軽にお声がけください!


👨‍👩‍👧‍👦家族の絆を深める場所:世代を超えて愛される理由

「来年以降も家族で行きたい」という言葉の重み

先日、お客様から「来年以降も家族で行きたいです」という、とても嬉しい言葉をいただきました😭

正直に申し上げますと、この一言ほど私たちスタッフにとって励みになる言葉はありません。

一度来て終わりではなく、「また来たい」「来年も来たい」と思っていただけること。それは、料理の味だけでなく、空間や体験、接客すべてを含めた「和亭での時間」を気に入っていただけたということだと理解しています🙏

実際、親族の集まりで利用されるお客様や、毎年夏の恒例行事として訪れてくださるご家族も多くいらっしゃいます。小さかったお子様が年々成長される姿を見られることも、私たちの大きな喜びです。

和亭は、世代を超えて愛される場所でありたい。おじいちゃん、おばあちゃんから、お孫さんまで、みんなで楽しめる場所でありたい。それが私たちの願いです👴👵

食べて、学んで、遊べる──家族向けの体験

和亭は、ただ食事をするだけの場所ではありません。特にお子様連れのご家族には、様々な体験を楽しんでいただけます🎉

やな体験と川遊び

夏の風物詩として、やなでの鮎の掴み取り体験ができます。

都会では絶対にできない、自然との触れ合い。冷たい川の水の感触、手の中で跳ねる鮎の力強さ──これらの体験は、お子様の記憶に一生残るものになるでしょう。

安全面にはもちろん最大限の配慮をしています。スタッフが常に近くにいて、サポートさせていただきますので、安心してお楽しみください👍

炭火焼き体験

捕まえた鮎を、自分たちで炭火で焼く体験もできます。

串の刺し方、火との距離、焼き加減の見極め方──スタッフが丁寧にお教えします。自分で焼いた鮎の味は格別ですよ!

お子様にとっては、食べ物がどうやってできるのかを学ぶ貴重な機会にもなります🔥

自然を感じる環境学習

和亭の周辺は、自然の宝庫です。

川の音、鳥のさえずり、山々の緑、季節ごとに変わる景色……。これらすべてが、お子様の感性を育む「自然の教室」になります🌳

スマホやゲームから離れて、家族でゆっくり自然を感じる時間。そんな贅沢な時間を、和亭で過ごしていただきたいと思っています。


📅2025年度の営業終了と、2026年度へのご案内

今年もありがとうございました!

2025年度の営業は、無事に終了いたしました🙇‍♂️

今年も本当にたくさんの方にお越しいただき、心より感謝申し上げます。リピーターの方々、初めてお越しくださった方々、遠方からわざわざ足を運んでくださった方々……皆様お一人お一人との出会いが、私たちの宝物です✨

今年も様々な思い出がありました。

お子様の笑顔、おじいちゃんおばあちゃんの嬉しそうな表情、「美味しい!」と言ってくださる瞬間、やな体験で盛り上がるご家族の様子……。そのすべてが、私たちの仕事の原動力です💪

2026年度の営業開始は7月1日から!

さて、2026年度の営業についてのお知らせです📢

2026年度は、7月1日(火)より営業開始予定です!

来年の夏も、根尾川の清流で育った美味しい鮎を、皆様にお届けできることを楽しみにしています😊

営業時間や予約方法については、6月頃にホームページやSNSで詳しくお知らせいたします。土日祝日は特に混雑が予想されますので、ご予約をおすすめします📞

また、団体様やご予約のお客様は、通常営業時間外でもご相談を承っております。お気軽にお問い合わせください。

大駐車場も完備しておりますので、お車でも安心してお越しいただけます🚗


🌟まとめ:五感で味わう、根尾川の恵みと家族の時間

上長瀬やな 和亭は、30年の目利きの技術と、地元の伝統を守り続ける思いが詰まった場所です。

「鮎が絶品」──この一言に応えるために、私たちは毎日、最高の鮎を選び、最高の状態でお出しすることにこだわっています🐟

「焼きたてでホクホク」の炭火焼き、頭から骨まで食べられる「甘すぎずサッパリめ」の甘露煮、そして鮎フライや田楽など、多様な家庭料理で鮎の魅力を引き出しています🍴

そして何より、「川のせせらぎを聞きながら食べると気分が穏やかになる」──この自然との一体感こそが、和亭の最大の魅力です🌊

清流根尾川の音色、山々の緑、外の空気を感じながら味わう鮎料理は、まさに五感すべてで楽しむ贅沢な体験。

「来年以降も家族で行きたい」と思っていただけるように、私たちはこれからも、料理、環境、サービスのすべてにおいて、最高の体験を提供し続けます💖

2025年度は終了いたしましたが、2026年7月1日から、また皆様にお会いできることを心より楽しみにしています!

根尾川の恵みと、家族の笑顔が溢れる場所──それが上長瀬やな 和亭です。

来年の夏、ぜひご家族やご友人と一緒に、この自然と美食の楽園を訪れてください。スタッフ一同、心よりお待ちしております😄🎋

 



🍃**上長瀬やな 和亭(なごみてい)**🍃

2025年度の営業は終了いたしました
今年もたくさんの方にお越しいただき、誠にありがとうございました。
2026年度の営業は7月1日からとなります。来年もまたよろしくお願い致します😄


岐阜・根尾川の自然に囲まれた「やな」で、旬の鮎を炭火で。
魚屋一筋30年の目利きが選ぶ、極上の鮎料理をぜひご堪能ください。

📍岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬720
📞 ご予約・お問い合わせ:0585-55-2630
🕒 営業時間: 11:00~ 17:00 ラストオーダー16:30
🚗 大型駐車場完備 / PayPay対応

📲 公式LINE・Instagramで最新情報&お得なクーポン配信中!
👉 LINE:https://line.me/R/ti/p/@792nmhws
👉 Instagram:https://www.instagram.com/nagomitei.yana

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

About the Author

You may also like these