こんにちは!岐阜県揖斐川町の清流・根尾川のほとりにある「上長瀬やな 和亭(なごみてい)」です😊
2025年度の営業が無事に終了いたしました。今年も本当にたくさんのお客様にお越しいただき、心より感謝申し上げます🙏
来年2026年度は7月1日(火)から営業開始を予定しております。また皆様に極上の鮎料理をお届けできることを、スタッフ一同楽しみにしております!
今回は、今シーズンを振り返りながら、当店「和亭」の魅力や、お客様からいただいた嬉しいお声、そして鮎料理の奥深さについてたっぷりとご紹介させていただきます✨
🏞️ 根尾川の恵みと「やな」の伝統文化
清流が育む極上の鮎たち
当店がある揖斐川町は、岐阜県の山間部に位置し、清らかな根尾川の流れに恵まれた自然豊かな場所です🌊
山に向かってクネクネと続く道沿いには、「やな」の案内看板がいくつも並び、夏から秋にかけては多くの方が鮎料理を求めて訪れる、岐阜が誇る食文化の聖地となっています。
「やな」とは何か?とよく聞かれるのですが、これは日本に古くから伝わる伝統的な漁法のことなんです。川の流れを竹などでせき止めて、魚の習性を利用して捕獲する「天然の魚取り機」とも言える仕組みで、竹だけでできた素朴ながら理にかなった構造をしています。
根尾川の豊かな恵みを象徴する夏の風物詩であり、当店でもこの伝統を大切に守りながら、皆様に新鮮な鮎をお届けしています🐟
魚屋一筋30年のプロの目利きが選ぶ鮎
当店の最大の強みは、なんといっても魚屋一筋30年の目利きによる厳選された鮎です👀✨
「最もおいしい状態で魚を食べていただきたい」という強い思いから始めた当店では、長年の経験と知識を活かし、香り高く味わい深い鮎だけを選び抜いています。
鮎の旬の味を逃さないこと、清流の恵みをそのまま食卓に届けること。この二つを徹底することで、お客様に本当に美味しい鮎料理を提供できると信じています。
プロの目で見れば、鮎の鮮度や状態は一目瞭然。体の張り具合、色艶、そして何より香り。「香魚(こうぎょ)」とも呼ばれる鮎は、本当に爽やかな香りがするんですよ🌿
🍽️ 心を込めたコース料理の数々
「鮎尽くしコース」で味わう極上体験
今シーズンも多くのお客様に、当店自慢の「鮎尽くしコース」をお楽しみいただきました😋
幼い頃に「やな」に来た記憶はあるけれど、大人になって改めて食べてみたら「おやっ?いいじゃん!」と感動されるお客様や、親族の集まりで利用され、皆様が喜んでくださる姿を拝見できることが、私たちスタッフにとって何よりの励みです💪
それでは、当店のコース料理の内容を詳しくご紹介していきますね!
🥢 鮎の甘露煮:頭から尻尾まで丸ごと堪能
コースの始まりを飾るのが「鮎の甘露煮」です。
一匹まるまる時間をかけてじっくり煮込んでいるため、頭から骨まで全て食べられるんです!これが本当に「美味しい」とご好評いただいています😊
特にシーズン後半には、卵でお腹がパンパンになった子持ち鮎の甘露煮もご用意できることがあります🥚
甘じょっぱい味付けでじっくり炊き上げた子持ち鮎は、ヒレや尻尾を外す必要もなく、手も汚さずに丸ごと食べられる手軽さも魅力。カルシウムもたっぷり摂れて、栄養満点です!
初めて召し上がる方は「魚を丸ごと食べるなんて…」と躊躇されることもありますが、一口食べれば「こんなに美味しいんだ!」と驚かれます。それほど丁寧に、柔らかく仕上げているんですよ✨
🍣 鮎の刺身:鮮度が命の逸品
次に登場するのが「鮎の刺身」です。
鮮度が命のお刺身は、「あまり食べたことのない食感」と多くのお客様からご好評をいただいています。他店では「口がパクパクしてる」ほどの鮮度を売りにしているところもありますが、当店では美味しさと安心を両立させた状態でご提供しています🍃
鮎独特のさわやかな香りを楽しむには、お刺身が最高なんです!
「香魚」と呼ばれる理由が、一口食べればすぐに分かります。清流根尾川で育った鮎の、透き通るような美しさと香り。これをダイレクトに感じられるのが刺身料理の醍醐味です。
魚屋として30年間培ってきた目利きの技術があるからこそ、自信を持ってお出しできる一品です👨🍳
🔥 鮎の塩焼き:炭火の魔法で極まる美味しさ
コース料理のハイライトといえば、やはり「鮎の塩焼き」ですよね!
「とにかく鮎尽くし。塩焼きもとても美味しかった」というお声をたくさんいただいています。当店では「炭火焼 鮎コース」として特におすすめしており、2匹をご用意してお出ししています🔥
なぜ炭火で焼くと美味しいのか?それには科学的な理由があるんです。
炭火から出る遠赤外線が、鮎の表面をパリッと焼き上げながらも、内部はふっくらジューシーに仕上げてくれます。この温度コントロールが、鮎の旨味を最大限に引き出す秘訣なんですよ😋✨
🎓 岐阜県民流!鮎の食べ方レッスン
初めて鮎の塩焼きを召し上がる方のために、当店では「岐阜県民流の食べ方ガイド」もご案内しています!
- まず、ヒレと尻尾を外します
- 軽く頭を引っ張ります(これがコツ!)
- すると、背骨がスルッと抜けます
- あとは、骨が抜けた鮎を丸かじり!
この食べ方をマスターすれば、鮎料理がもっと楽しくなりますよ🎵
お子様連れのお客様には、スタッフが丁寧にレクチャーさせていただきますので、お気軽にお声がけくださいね👨👩👧👦
🍢 鮎の田楽:甘味噌が引き立てる旨味
塩焼きに加えて、「鮎の田楽」もコースに含まれています。
使用している味噌は甘味噌で、塩焼きとはまた違った味わいが楽しめます。「塩焼きも美味しいけれど、甘味噌味の田楽も好き!」というリピーターのお客様も多いんですよ😊
味噌のコクと甘みが鮎の旨味を引き立て、ご飯が進む味付けになっています🍚
🍲 〆の鮎雑炊と人気No.1の鮎釜めし
コースの最後を飾るのが「鮎雑炊」です。
鮎の骨から取った出汁に、ほぐした鮎の身がたっぷり入った雑炊は、非常に香りが良く、胃にもやさしい一品。鮎料理をたっぷり堪能した後の〆として、多くのお客様に喜ばれています🥰
さらに!追加で注文できる「鮎釜めし」は、当店の一番人気メニューなんです🏆
少し甘めの味付けで、五目御飯のような感じに鮎が1匹分入っており、「大変美味しかった」というお声を本当にたくさんいただきました。ご家族やグループでシェアされる方も多く、最後まで鮎を堪能できる逸品です✨
🌟 お客様からの嬉しいお声
「鮎が苦手だったのに完食しました!」
今シーズン、特に嬉しかったのが「鮎が苦手だったけれど、ここでは完食できました!」というお声です😭✨
鮎特有の香りや味わいが苦手という方も確かにいらっしゃいますが、当店の鮎料理は「これなら食べられる」「美味しい」と言っていただけることが本当に多いんです。
それは、鮮度へのこだわり、丁寧な下処理、そして調理方法の工夫があるから。魚屋として培ってきた技術と知識を活かし、鮎本来の美味しさを最大限に引き出しています👍
親族の集まりで大好評でした
「嫁さんの実家のお母様がモリモリ食べて喜んでいた」というエピソードもいただきました🎉
親族の集まりや特別な日のお食事に当店を選んでいただけることは、本当に光栄です。価格の割にボリュームがあり、幅広い世代の方々に楽しんでいただける内容になっています。
座敷席が9卓(36席)、テーブル席が11卓(66席)をご用意しており、週末などは混雑することもありますが、それだけ多くの方に支持されているということだと自負しています😌
🏠 快適な施設とアクセス情報
ゆったり寛げる座敷とテーブル席
当店は根尾川の自然に囲まれた場所にありますが、室内でも快適に食事をお楽しみいただけます🏡
座敷席では足を伸ばしてゆっくりとお寛ぎいただけますし、テーブル席は車椅子の方や足が不自由な方でも安心してご利用いただけます♿
雨の日にはやなを直接見ることは難しいですが、晴れた日には川沿いの景色を眺めながらのお食事が最高ですよ🌤️
大駐車場完備で車でのアクセスも便利
当店には大駐車場を完備しており、お車でのご来店が便利です🚗
山間部という立地ですが、道路沿いには「やな」の案内看板がたくさん出ていますので、初めての方でも迷わずお越しいただけます。
また、団体様向けには送迎バスのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください🚌
営業時間とお支払い方法
営業時間:
- 土日祝日:10:30〜
- 平日:11:00〜
PayPayもご利用可能で、キャッシュレス決済にも対応しています📱💳
団体様やご予約のお客様は、営業時間外でもご相談可能ですので、遠慮なくお声がけくださいね。
📅 予約のすすめと訪問のベストタイミング
土日祝日は事前予約が必須!
週末や祝日に「やな」へお越しの際は、事前のご予約を強くおすすめします📞
予約をしていただくことで、混雑時でもスムーズにお席へご案内でき、ゆったりと鮎料理を楽しんでいただけます。特に親族の集まりなど大人数でのご利用の場合は、必ずご予約くださいね!
今シーズンも、ご予約をいただいたお客様からは「スムーズに案内してもらえて良かった」「予約して正解だった」というお声をたくさんいただきました😊
シーズン中の気候に合わせた服装を
鮎のシーズンは夏から秋にかけてですが、シーズン後半になると「ちょっと肌寒かった」というお声もあります🍂
山間部は気温の変化が大きいため、特に秋口にお越しの際は、体温調整できる上着などをお持ちいただくことをおすすめします。
逆に真夏は川の近くということもあり、涼しく快適にお過ごしいただけますよ🌊✨
🎓 鮎の豆知識コーナー
「清流の女王」と呼ばれる理由
鮎はなぜ「清流の女王」と呼ばれるのでしょうか?👑
それは、鮎が綺麗な水でしか生きられない魚だからです。鮎が上る川は、水が綺麗であることの証拠。根尾川の美しい清流だからこそ、極上の鮎が育つんですね。
また、鮎は一年しか生きない「年魚(ねんぎょ)」としても知られています。そのはかない命が生む旬の美味しさが、私たちを魅了し続けているんです🌸
鮎の「香り」の秘密
鮎は「香魚」とも書きますが、これは本当に香るからなんです!
鮎は川底の石に付いた藻を食べて育ちます。この藻に含まれる成分が、鮎独特のさわやかな香りの元になっているんですよ🌿
初めて鮎を召し上がる方は、この香りに驚かれることが多いです。「魚なのにこんなに爽やかな香りがするなんて!」という感想をよくいただきます。
この香りを最も楽しめるのが、やはりお刺身。ぜひ一度、鮎の香りを体験してみてくださいね✨
オスとメスの味の違い
実は、鮎にはオスとメスがいて、味にも違いがあるんです👫
産卵期が近づくと、メスはお腹に卵を持つため、その独特の食感と味わいが楽しめます。オスは身がしっかりしていて、旨味が強いのが特徴です。
どちらが美味しいかは好みによりますが、通の方は時期によって食べ比べを楽しまれるんですよ😋
🎯 来年度に向けて
2026年は7月1日からスタート!
来年2026年度の営業は、7月1日(火)からスタート予定です🎊
今年以上に、皆様に喜んでいただける鮎料理とサービスをご提供できるよう、スタッフ一同準備を進めてまいります💪✨
すでに常連のお客様からは「来年も必ず行きます!」というお声をいただいており、本当に嬉しい限りです😭
さらなる品質向上を目指して
今シーズンの営業を通じて、お客様からいただいた貴重なご意見やご感想を、来シーズンに活かしていきます📝
「もっとこうだったら良かった」「これが最高だった」というお声を大切に、さらに満足度の高いお店づくりを目指します。
魚屋としての誇りと、30年間培ってきた技術と知識を活かし、根尾川の恵みをこれからも皆様にお届けし続けます🐟✨
🙏 感謝を込めて
今シーズンも、本当にたくさんのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございました🙇♂️
「初めて来たけど最高でした」 「毎年恒例で来ています」 「友人にも勧めたい」 「来年も絶対来ます」
こうしたお言葉の一つひとつが、私たちの何よりの励みです💝
根尾川の清流、伝統的な「やな」の文化、そして極上の鮎料理。この三つを守り続けながら、来年も皆様をお迎えできることを心より楽しみにしております。
寒い冬を越え、また清流に鮎が戻ってくる季節に、「上長瀬やな 和亭」でお会いしましょう🌸
本当にありがとうございました!
上長瀬やな 和亭(なごみてい)
📍 岐阜県揖斐川郡揖斐川町
🚗 大駐車場完備
📱 PayPay利用可能
📞 ご予約・お問い合わせお待ちしております
2026年度営業開始:7月1日(火)予定
またのお越しを、スタッフ一同心よりお待ちしております😊✨
🍃**上長瀬やな 和亭(なごみてい)**🍃
岐阜・根尾川の自然に囲まれた「やな」で、旬の鮎を炭火で。
魚屋一筋30年の目利きが選ぶ、極上の鮎料理をぜひご堪能ください。
📍岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬720
📞 ご予約・お問い合わせ:0585-55-2630
🕒 営業時間: 11:00~ 17:00 ラストオーダー16:30
🚗 大型駐車場完備 / PayPay対応
📲 公式LINE・Instagramで最新情報&お得なクーポン配信中!
👉 LINE:https://line.me/R/ti/p/@792nmhws
👉 Instagram:https://www.instagram.com/nagomitei.yana