🐟 鮎の体の模様は”婚姻色”。恋の季節を教えてくれる魚 🍂

皆様、こんにちは!上長瀬やな 和亭(なごみてい)です。🌟

9月に入り、朝夕はめっきり涼しくなりましたね。根尾川の清流も心地よい風を運んでくれます。この時期の鮎は、まさに「恋の季節」を迎えており、体に美しい婚姻色と呼ばれる模様が現れています。

今日は、この魅力的な鮎の婚姻色について、そして当店でお楽しみいただける旬の鮎料理について、たっぷりとお話しさせていただきます! 😊

🌈 鮎の婚姻色とは?恋する魚の美しい変化

婚姻色って何?初心者の方にもわかりやすく解説

婚姻色(こんいんしょく)とは、魚が繁殖期に入ると体に現れる特別な色彩や模様のことです。人間でいうところの「おしゃれ」のようなもので、異性にアピールするための美しい装いなんです。 💖

鮎の場合、9月から10月にかけての産卵期に入ると、オスもメスも体の色が劇的に変化します。普段は銀色に輝く美しい体が、黄色や橙色、そして黒っぽい縞模様へと変わっていくのです。

魚屋一筋30年の私が見てきた鮎の変化

私が魚屋として30年間、数え切れないほどの鮎を見てきましたが、この婚姻色の美しさには今でも感動させられます。特に根尾川で育った鮎は、清流の恵みを受けて、他の川の鮎とは一味違う鮮やかな婚姻色を見せてくれるんです。

先日も、常連のお客様から「今年の鮎はいつもより色が鮮やかですね」とお声をいただきました。それもそのはず、今年は特に水温や水質が鮎の成長に適していたため、例年以上に美しい婚姻色を楽しめる個体が多いんです。

オスとメスで異なる婚姻色の特徴

実は、鮎の婚姻色はオスとメスで少し違いがあります。オスの方がより鮮やかで、特に頭部が黄色っぽくなり、体側に黒い縦縞がはっきりと現れます。一方、メスは全体的にやや地味めですが、腹部がふっくらと膨らんで、卵を抱えた美しい体型になります。

お客様の中には、「オスとメスの見分け方を教えて」と尋ねられる方も多いのですが、この婚姻色の違いを覚えていただくと、より鮎料理を楽しんでいただけるかと思います。

🍃 9月の鮎が最も美味しい理由

産卵前の栄養たっぷりな時期

9月の鮎が特に美味しいのには、科学的な理由があります。産卵に備えて体に栄養を蓄える時期だからです。この時期の鮎は、脂がのって身がふっくらとしており、一年で最も美味しい時期と言われています。 🍽️

根尾川の鮎は、特に石についた藻類(コケ)をたっぷりと食べて育ちます。この藻類こそが、鮎独特の香りと味わいの源なんです。「香魚(こうぎょ)」という別名があるのも、このすがすがしい香りが由来なんですよ。

当店の鮎の仕入れへのこだわり

私は毎朝、根尾川の漁師さんたちから直接鮎を仕入れています。30年の経験で培った目利きで、その日一番の鮎を選び抜いているんです。

つい先週のことですが、いつもの漁師さんから「今日の鮎は特別だよ」と連絡をいただきました。実際に見てみると、婚姻色が美しく、サイズも申し分ない素晴らしい個体ばかりでした。こういった地元の漁師さんとの信頼関係があるからこそ、お客様に最高の鮎をお届けできるのです。

天然と養殖の違いを知る

よくお客様から「天然と養殖の違いは何ですか?」と質問されます。天然の鮎は、川の石についた藻類を食べて育つため、独特の香りと引き締まった身質を持ちます。一方、養殖の鮎は餌を与えて育てるため、身が柔らかくマイルドな味わいになります。

当店では天然鮎にこだわっていますが、それは根尾川という素晴らしい環境があってこそ。清流で育った天然鮎の味わいは、まさに格別です。

🔥 炭火で焼く鮎の魅力と技術

炭火焼きが生み出す特別な味わい

鮎料理といえば、やはり炭火焼きが王道ですよね!🔥 ガスで焼くのとは全く違う、炭火ならではの香ばしさと、身の中はふっくらと仕上がる絶妙な火加減が自慢です。

炭火焼きの良さは、遠赤外線効果にあります。炭から出る遠赤外線が鮎の内部まで均等に熱を通し、外側はパリッと、内側はジューシーに仕上げてくれるんです。これは、ガス火では決して再現できない炭火だけの特権なんですよ。

焼き方の技術とコツ

鮎の炭火焼きには、長年培ってきた技術があります。まず、鮎に塩をまぶすタイミング。早すぎると身から水分が出すぎてしまい、遅すぎると味が染み込みません。焼く30分前に塩をまぶすのがベストタイミングです。

そして火加減。強すぎると外側だけが焦げてしまい、弱すぎると香ばしさが出ません。炭の配置を工夫して、鮎の大きさに合わせて火力を調整しているんです。

先月、料理を学んでいる若いお客様から「どうやったらこんなに美味しく焼けるんですか?」と質問されました。私は「鮎と向き合って、鮎の声を聞くことです」とお答えしました。焼いている最中の音や香り、色の変化を敏感に感じ取ることが、美味しい鮎料理の秘訣なんです。

炭の選び方と管理

実は、使用する炭にも強いこだわりがあります。当店では備長炭を使用していますが、これは火力が安定していて、煙が少なく、鮎の繊細な味を邪魔しないからです。

炭火の管理も重要な技術の一つです。一日中安定した火力を保つために、炭の継ぎ足しのタイミングや配置を常に調整しています。お客様に最高の状態で鮎をお出しするために、朝から晩まで炭火と向き合っているんです。

🏞️ 根尾川の豊かな自然環境

清流が育む鮎の美味しさ

根尾川は、岐阜県でも有数の清流として知られています。💎 この美しい川で育つ鮎は、他の川とは一味違う特別な味わいを持っているんです。

水質の良さは、鮎の味に直結します。根尾川の水は、山からの湧き水が豊富で、一年を通じて水温が安定しています。この環境が、鮎の成長にとって理想的な条件を作り出しているのです。

四季を通じた根尾川の魅力

春には川沿いに桜が咲き誇り、夏には緑豊かな渓谷が涼しさを提供してくれます。そして今の季節、9月には紅葉の始まりと共に、鮎の婚姻色も美しさを増していきます。

お客様の中には、「鮎を食べに来たけれど、この景色にも癒されました」とおっしゃる方が多いんです。実際、当店の窓からは根尾川の流れを眺めることができ、お食事と共に自然の美しさも堪能していただけます。

やなという伝統的な漁法

「やな」とは、川に竹や木で作った柵を設置して、鮎を捕獲する伝統的な漁法です。根尾川では古くからこの漁法が受け継がれており、当店の屋号にもなっています。

この伝統的な漁法で捕れた鮎は、網で捕獲したものと比べて傷が少なく、鮮度が保たれるという利点があります。まさに、先人の知恵が現代に生きている素晴らしい技術ですね。

🍽️ 当店でのお食事体験

落ち着いた和の空間

当店「和亭(なごみてい)」は、その名の通り、お客様にゆったりとくつろいでいただける和の空間を提供しています。🏡 畳の座敷からは根尾川の清流が望め、鮎料理と共に自然の美しさも味わっていただけます。

店内は昔ながらの日本家屋の良さを残しつつ、現代的な快適さも取り入れた造りになっています。ご年配の方から小さなお子様まで、幅広い年代の方にお楽しみいただけるよう配慮しています。

お客様とのふれあい

30年間この商売を続けてきて、多くのお客様との出会いがありました。毎年この時期になると、「今年も鮎の季節ですね」と楽しみに来てくださる常連の方々。初めて鮎を食べるという方には、丁寧に食べ方をご説明させていただきます。

先日も、東京からいらしたお客様が「こんなに美味しい鮎は初めてです」と感動してくださいました。遠方からわざわざお越しいただいたお客様に喜んでいただけることが、私たちの何よりの励みになっています。

アクセスと設備について

当店は岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬720にございます。🚗 大型駐車場を完備しておりますので、お車でのお越しも安心です。また、最近ではPayPayにも対応し、お支払いの利便性も向上させました。

営業時間は11:00から17:00まで(ラストオーダー16:30)となっております。ご予約は0585-55-2630までお気軽にお電話ください。特に土日祝日は混雑が予想されますので、事前のご予約をおすすめしています。

📱 最新情報とお得な特典

SNSでの情報発信

現代では、多くのお客様がSNSを通じて情報を得られています。📲 当店でも公式LINEとInstagramを活用して、最新の鮎の入荷状況や季節限定メニュー、お得なクーポン情報を発信しています。

特に公式LINEでは、お友達登録していただいた方限定のクーポンを定期的に配信しています。また、鮎の入荷状況や天候による営業状況なども、リアルタイムでお知らせしています。

お得なクーポン配信

「美味しい鮎料理をより多くの方に楽しんでいただきたい」という思いから、SNSを通じてお得なクーポンを配信しています。初回来店の方向けの割引クーポンや、リピーター様向けの特典など、様々な形でお客様への感謝の気持ちを表現しています。

先月からは、Instagram投稿時に当店をタグ付けしていただいたお客様には、次回来店時にちょっとしたサービスをご用意する取り組みも始めました。お客様との繋がりを大切にしたいという想いからの企画です。

🎌 今後の季節の見どころ

10月に向けてのさらなる変化

9月の鮎も素晴らしいですが、10月に入るとさらに婚姻色が濃くなり、また違った美味しさを楽しんでいただけます。産卵直前の鮎は、生命力にあふれた力強い味わいが特徴的です。

ただし、10月下旬になると産卵のため鮎は川を下り始め、天然鮎のシーズンは終わりに近づきます。つまり、今この時期こそが、最高の鮎を味わっていただける貴重な時間なのです。

秋の根尾川の美しさ

これからの季節、根尾川周辺の紅葉も見頃を迎えます。🍁 鮎料理と共に、美しい紅葉もお楽しみいただけるのは、この時期ならではの特別な体験です。

毎年多くのお客様が、「料理も景色も最高でした」と喜んでお帰りになります。食事だけでなく、四季の移ろいも感じていただけるのが、当店の大きな魅力の一つだと自負しています。

🙏 最後に

鮎の婚姻色は、自然が教えてくれる季節の便り。そして、その美しい鮎を炭火で丁寧に焼いてお出しすることが、私たちの使命だと考えています。

30年間、多くのお客様に支えられて続けてこられた鮎料理への情熱は、これからも変わることはありません。ぜひ、恋の季節を迎えた美しい鮎を味わいに、上長瀬やな 和亭(なごみてい)へお越しください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております! 🌟

 



🍃**上長瀬やな 和亭(なごみてい)**🍃
岐阜・根尾川の自然に囲まれた「やな」で、旬の鮎を炭火で。
魚屋一筋30年の目利きが選ぶ、極上の鮎料理をぜひご堪能ください。

📍岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬720
📞 ご予約・お問い合わせ:0585-55-2630
🕒 営業時間: 11:00~ 17:00 ラストオーダー16:30
🚗 大型駐車場完備 / PayPay対応

📲 公式LINE・Instagramで最新情報&お得なクーポン配信中!
👉 LINE:https://line.me/R/ti/p/@792nmhws
👉 Instagram:https://www.instagram.com/nagomitei.yana

 

 

 

 

About the Author

You may also like these