はじめに 🍃 岐阜・根尾川の恵みを味わう
こんにちは!上長瀬やな 和亭(なごみてい)です🌸
9月に入り、朝晩が少しずつ涼しくなってまいりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。当店では、岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲の美しい根尾川沿いで、今年も素晴らしい鮎の季節を迎えております。
魚屋一筋30年の目利きを持つ店主が厳選した極上の鮎を、自然に囲まれた「やな」で炭火焼きでご提供している当店ですが、今日は特別なお話をさせていただきたいと思います。
それは「鮎の骨はやわらかく、カルシウムが牛乳以上!?」という驚きの事実についてです💪
多くのお客様から「鮎って骨が気になるのよね…」「小さな子どもには食べさせにくくて」といったお声をいただくことがありますが、実は鮎には皆さまが知らない素晴らしい秘密が隠されているのです。
当店の店主が30年間鮎と向き合ってきた中で発見した、鮎の真の価値についてお話しさせていただきます。きっと今まで鮎に対して持っていたイメージが大きく変わることでしょう🎣
驚きの事実!🥛 鮎のカルシウム含有量は牛乳を超える
鮎のカルシウム含有量の真実
「カルシウムといえば牛乳」と思われている方がほとんどだと思います。確かに牛乳100gあたりのカルシウム含有量は約110mgで、カルシウム源として非常に優秀です。
しかし、ここで驚くべき事実をお伝えしなければなりません。なんと、鮎100gあたりのカルシウム含有量は約480mgにも達するのです!これは牛乳の約4倍以上という驚異的な数値です📊
当店にいらっしゃったお客様で、栄養士をされている田中さん(仮名)から「本当ですか?信じられません!」と驚かれたことがありました。田中さんは職業柄、様々な食材の栄養価について詳しくご存知でしたが、鮎のカルシウム含有量については初耳だったそうです。
なぜ鮎にこれほどカルシウムが豊富なのか
鮎のカルシウムが豊富な理由は、その生態と食性にあります。鮎は川底の石に付着している藻類(主に珪藻)を食べる習性があります。この藻類には豊富なミネラルが含まれており、特にカルシウムが多く蓄積されています。
また、鮎の骨は他の魚と比べて非常に細かく、密度が高いという特徴があります。これにより、骨全体に多くのカルシウムが蓄積されるのです。
根尾川の鮎が特に美味しいとされる理由の一つも、この清流に育つ良質な藻類にあります。清らかな水で育った藻類は栄養価が高く、それを食べて育った鮎も自然と栄養豊富になるのです🌊
カルシウム吸収率の違い
ここで重要なのは、単純にカルシウム含有量が多いだけではないということです。鮎のカルシウムは骨に含まれているため、実際に体に吸収されるかどうかが問題になります。
しかし、後述しますが、適切な調理方法により鮎の骨は非常にやわらかくなり、消化吸収されやすくなるのです。これこそが鮎の真の価値なのです!
鮎の骨が驚くほどやわらかくなる理由 🔥
炭火焼きの魔法
当店では創業以来、鮎を炭火で焼いております。これは単に美味しさを追求するためだけではありません。実は、炭火でじっくりと焼くことで、鮎の骨が驚くほどやわらかくなるのです🔥
炭火の遠赤外線効果により、鮎の内部まで均一に熱が通ります。この時、骨の中のコラーゲンが分解され、カルシウムが吸収されやすい形に変化するのです。
先月、80歳になるお客様の山田おばあちゃんが「こんなにやわらかい鮎の骨は初めて!孫と一緒に安心して食べられるわ」と大変喜んでくださいました。実際に、当店の鮎は頭から尻尾まで、骨も含めて丸ごとお召し上がりいただけるほどやわらかく仕上がります。
焼き方の技術とコツ
30年間魚と向き合ってきた当店の店主が培った技術をご紹介いたします。
まず、炭の温度管理が重要です。最初は強火で表面を軽く焼き、その後中火でじっくりと時間をかけて焼き上げます。この温度変化が骨をやわらかくする秘訣なのです。
また、鮎のサイズによって焼き時間を調整します。小さな鮎は10分程度、中型の鮎は15分程度が目安です。焼きすぎると水分が飛んでしまい、せっかくやわらかくなった骨が硬くなってしまいます。
店主がよく言うのは「鮎の声を聞け」ということです。焼いている時の音、香り、色の変化を総合的に判断して、最適なタイミングを見極めるのです👨🍳
新鮮さが鍵を握る
どんなに上手に焼いても、鮎の鮮度が悪ければ骨はやわらかくなりません。当店では毎朝、根尾川から上がったばかりの新鮮な鮎のみを使用しております。
鮮度の良い鮎は身に弾力があり、骨にも適度な水分が保たれています。この状態で炭火焼きにすることで、初めて骨まで美味しく食べられる鮎が完成するのです。
魚屋として30年間培った目利きの技術により、その日最高の鮎だけをお客様にご提供しております。これこそが当店の誇りであり、お客様に愛され続ける理由でもあります🎯
カルシウム不足解消の救世主!💪 現代人に必要な栄養素
現代人のカルシウム不足の深刻さ
現代の日本人の多くがカルシウム不足に陥っていることをご存知でしょうか?厚生労働省の調査によると、20代から40代の成人の約7割がカルシウムの推奨摂取量を下回っているという深刻な状況です。
特に女性は骨粗鬆症のリスクが高く、若いうちからのカルシウム摂取が重要とされています。また、成長期のお子様にとってもカルシウムは骨や歯の形成に欠かせない栄養素です。
当店にいらした医師の佐藤先生(仮名)は「鮎のような天然のカルシウム源は理想的です。サプリメントとは違って、他の栄養素も同時に摂取できますからね」とおっしゃっていました💊
鮎に含まれる他の重要栄養素
鮎はカルシウムだけではありません。他にも現代人に不足しがちな栄養素が豊富に含まれています。
タンパク質: 鮎100gあたり約18gの良質なタンパク質が含まれています。これは鶏胸肉とほぼ同等の含有量です。
ビタミンD: カルシウムの吸収を促進するビタミンDも豊富に含まれています。これにより、カルシウムの吸収効率が格段に向上します。
DHA・EPA: 頭の働きを良くするとされるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)も含まれています。
ミネラル各種: カルシウム以外にも、マグネシウム、リン、鉄分なども豊富です。
家族みんなで健康づくり
当店では、3世代でお越しくださるお客様も多くいらっしゃいます。おじいちゃん、おばあちゃんには骨粗鬆症の予防に、お父さん、お母さんには日頃の疲労回復に、お子様には成長のサポートに、それぞれ鮎の栄養が役立っています👨👩👧👦
先日も、6歳の男の子が「鮎の骨、全部食べられた!」と嬉しそうに報告してくれました。お母様も「家では魚を食べたがらないのに、ここの鮎は喜んで食べるんです」と驚かれていました。
やわらかく調理された鮎は、魚が苦手なお子様でも美味しくお召し上がりいただけるのです。
当店自慢の調理法と鮎へのこだわり 🎣
魚屋一筋30年の目利き
当店の店主は魚屋として30年間の経験を積んでまいりました。その間、数え切れないほどの鮎を見てきた目利きの技術は、まさに職人の技です。
朝一番に根尾川の漁師さんから届く鮎を一匹一匹手に取り、その日最高のものだけを選別します。鮎の目の輝き、エラの色、身の張り、すべてを総合的に判断して、お客様にお出しする鮎を決定しております🐟
「この鮎は今日が一番美味しい」「この子はもう一日待った方が良い」そんな判断ができるのも、長年の経験があってこそです。
根尾川という最高の環境
岐阜県の根尾川は、日本でも有数の清流として知られています。水温が低く、水質が非常に良いため、ここで育つ鮎は身が締まり、独特の香り(香魚と呼ばれる所以)を持っています。
根尾川の鮎の特徴は:
- 身の締まり具合が素晴らしい
- 苦味が少なく上品な味わい
- 香りが非常に良い
- 骨が細かく、調理しやすい
このような恵まれた環境で育った鮎だからこそ、当店の調理法が活かされるのです🌊
炭火焼きの技術
当店では開店以来、炭火焼きにこだわり続けています。ガス火や電気では決して出せない、炭火特有の遠赤外線効果により、鮎の旨味を最大限に引き出します。
使用している炭は、岐阜県産の備長炭です。この炭は火持ちが良く、安定した温度を保つことができます。また、煙が少ないため、鮎本来の味を邪魔することがありません。
焼き方の工程:
- 炭の温度を適温に調整(約250℃)
- 鮎を串に刺し、塩を振る
- 強火で表面を軽く焼く(約2分)
- 中火でじっくりと焼く(10-15分)
- 最後に再度強火で仕上げ(1分)
この工程により、表面はパリッと、中身はふっくらと、そして骨はやわらかく仕上がります🔥
自然に囲まれた「やな」での食事体験
当店は根尾川の清流のほとりにある「やな」です。やなとは、川に竹や木で柵を作り、鮎などの川魚を捕獲する伝統的な漁法の施設です。
お客様には、この美しい自然環境の中で、川のせせらぎを聞きながらお食事をお楽しみいただけます。都市部では決して味わえない、贅沢な時間をお過ごしいただけることでしょう。
四季折々の景色も当店の魅力の一つです。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、季節ごとに異なる美しさをお楽しみいただけます🍀
お客様の声とエピソード 💝 感動の体験談
3世代で通ってくださる鈴木ご家族
毎年夏から秋にかけて、3世代でお越しくださる鈴木ご家族のエピソードをご紹介させていただきます。
おじいちゃんの鈴木さん(75歳)は長年骨粗鬆症を患っており、医師からカルシウムの摂取を勧められていました。しかし、牛乳は苦手で、サプリメントも続かなかったそうです。
そんな時、当店の鮎と出会いました。最初は「骨が心配」とおっしゃっていましたが、実際に召し上がってみると「こんなにやわらかいなんて!」と驚かれました。
それから毎年、鮎のシーズンには家族揃ってお越しくださるようになり、「おじいちゃんの骨密度が改善したのは、きっと鮎のおかげね」とお嫁さんもおっしゃってくださいます👨👩👧👦
魚嫌いの小学生が変わった瞬間
小学3年生の健太くん(仮名)は、魚が大嫌いでお母様も困っていらっしゃいました。骨があることや、魚の匂いがダメで、家では一切魚を食べなかったそうです。
しかし、友人に誘われて当店にいらした時、なんと鮎を一匹完食してしまったのです!お母様は「信じられません!家では見たことない光景です」と涙を流して喜んでくださいました。
健太くんに理由を聞くと「骨がやわらかくて、変な匂いもしないから食べられた!」とのこと。それからは月に一度は家族でお越しくださるようになり、健太くんの魚嫌いも完全に克服されました🎊
栄養士の田中さんの驚き
栄養士として病院で働く田中さんは、患者さんの栄養指導の一環でカルシウム摂取について日々悩んでいらっしゃいました。
「牛乳を飲めない患者さんや、乳糖不耐症の方にどうカルシウムを摂ってもらうか、いつも頭を悩ませていました」とおっしゃる田中さん。
当店の鮎を召し上がって、そのカルシウム含有量を知った時は「これは革命的です!患者さんにも勧められます」と大変興奮されていました。
現在では、田中さんの病院の同僚の方々もお越しくださるようになり、医療従事者の間でも当店の鮎の栄養価が話題になっているそうです👩⚕️
まとめ 🌟 鮎で始める健康生活
鮎の栄養価の再確認
改めて、鮎の素晴らしい栄養価をまとめさせていただきます:
- カルシウム含有量: 牛乳の約4倍(100gあたり480mg)
- タンパク質: 良質で消化吸収されやすい
- ビタミンD: カルシウムの吸収を促進
- DHA・EPA: 脳の健康に良い
- 各種ミネラル: バランス良く含有
これらの栄養素が、当店の炭火焼き技術により、骨まで美味しく食べられる形でご提供されます💪
当店でしか味わえない価値
- 魚屋一筋30年の目利きによる最高品質の鮎
- 伝統的な炭火焼き技術による絶妙な仕上がり
- 根尾川の清流で育った天然鮎
- 自然に囲まれた「やな」での特別な食事体験
- 骨まで美味しく食べられる調理法
これらすべてが組み合わさることで、他では決して味わえない価値をお客様にご提供しております🎯
皆様のご来店をお待ちしております
健康は一日にしてならず、継続的な栄養摂取が重要です。当店の鮎を通じて、美味しく楽しく健康づくりをしていただければ、これほど嬉しいことはありません。
9月はまだまだ鮎のシーズンです。ぜひ、ご家族やご友人と一緒に、根尾川の美しい自然の中で、栄養豊富な鮎料理をお楽しみください。
魚屋一筋30年の目利きが選ぶ極上の鮎を、心を込めてご準備してお待ちしております🍃
店舗情報 📍
- 店名: 上長瀬やな 和亭(なごみてい)
- 住所: 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬720
- 電話: 0585-55-2630
- 営業時間: 11:00〜17:00(ラストオーダー16:30)
- 設備: 大型駐車場完備 / PayPay対応
- SNS: 公式LINE・Instagramで最新情報&お得なクーポン配信中!
皆様のご来店を心よりお待ちしております🙏
🍃**上長瀬やな 和亭(なごみてい)**🍃
岐阜・根尾川の自然に囲まれた「やな」で、旬の鮎を炭火で。
魚屋一筋30年の目利きが選ぶ、極上の鮎料理をぜひご堪能ください。
📍岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬720
📞 ご予約・お問い合わせ:0585-55-2630
🕒 営業時間: 11:00~ 17:00 ラストオーダー16:30
🚗 大型駐車場完備 / PayPay対応
📲 公式LINE・Instagramで最新情報&お得なクーポン配信中!
👉 LINE:https://line.me/R/ti/p/@792nmhws
👉 Instagram:https://www.instagram.com/nagomitei.yana