鮎だけじゃない!「和亭」から行ける周辺観光スポットBEST5 🌟


🍃上長瀬やな 和亭(なごみてい)🍃

岐阜・根尾川の自然に囲まれた「やな」で、旬の鮎を炭火で。魚屋一筋30年の目利きが選ぶ、極上の鮎料理をぜひご堪能ください。


ごあいさつ 😊

皆様、こんにちは!上長瀬やな和亭です。

7月に入り、いよいよ鮎のシーズンも本格化してまいりました!根尾川の清流で育った天然鮎の美味しさは格別で、この時期になると遠方からも多くのお客様にお越しいただいております。魚屋一筋30年の店主が厳選した鮎を、伝統の炭火でじっくりと焼き上げる香ばしい香りが店内に広がる季節となりました 🐟

しかし、せっかく和亭まで足を運んでいただいたなら、美味しい鮎料理だけでなく、この根尾川流域の豊かな自然や歴史、文化も一緒に楽しんでいただきたいと思います。岐阜県本巣市から根尾村一帯は、まさに自然の宝庫。清流あり、歴史ある名所あり、そして家族で楽しめるレジャー施設ありと、一日では回りきれないほどの魅力的なスポットが点在しています。

今回のブログでは、和亭のスタッフが実際に足を運んで確認した、本当におすすめしたい観光スポットBEST5を詳しくご紹介いたします。美味しい鮎料理と合わせて、岐阜の豊かな自然と文化を満喫する素敵な一日をお過ごしいただけるよう、アクセス情報や見どころ、楽しみ方のコツまで詳しく解説いたします 🌿

それでは早速、和亭を起点とした魅力的な観光スポットの旅へご案内いたします!


🥇 第1位:淡墨桜(根尾谷淡墨公園)- 日本の宝、樹齢1500年の巨桜

和亭からのアクセス: 車で約15分(約8km)
住所: 岐阜県本巣市根尾板所字上段995
駐車場: 無料700台収容

🌸 なぜ第1位なの?夏の淡墨桜の隠れた魅力

多くの方が「淡墨桜は春の桜の時期だけでしょう?」と思われるかもしれません。しかし、実は夏の淡墨桜こそが、この古木の真の魅力を感じられる季節なのです!

日本三大桜の一つとして名高い淡墨桜は、樹齢1500年を超える国指定天然記念物。継体天皇お手植えの伝説を持つこの桜は、春の満開時期の華やかさとはまったく異なる、深く静謐な美しさを夏に見せてくれます。

7月の淡墨桜は、生命力あふれる深緑の巨木として私たちを迎えてくれます。幹周り9.9メートル、樹高16.3メートルの圧倒的な存在感は、1500年という長い年月を経た古木ならではのもの。その下に立つと、まるで日本の歴史そのものに包まれているような、神聖な気持ちになります。

🌳 夏の淡墨桜、こんな楽しみ方があります

1. 早朝参拝(6:00〜8:00)
夏の早朝、朝露に濡れた古木の姿は幻想的です。観光客も少なく、静寂の中で1500年の歴史を感じることができます。和亭での朝食前の散策にもおすすめです。

2. 木陰でのピクニック
巨大な木陰は天然のクーラー!家族連れでお弁当を広げるのに最適です。和亭のお弁当もご用意できますので、事前にご相談ください。

3. 歴史学習タイム
併設されている「淡墨桜資料館」では、この桜の歴史や保存の取り組みについて詳しく学べます。特に、戦後に樹勢回復に尽力した地域の人々の物語は感動的です。

4. 写真撮影のベストスポット
📸 インスタグラマーさん必見!夏の淡墨桜は以下のアングルがおすすめです:

  • 朝9時頃:朝日に照らされた幹の力強さ
  • 昼12時頃:真上からの木漏れ日パターン
  • 夕方5時頃:夕日に染まるシルエット
  • 夜間:ライトアップされた幻想的な姿(7-8月限定)

🌿 周辺施設も充実

淡墨公園内には以下の施設も整備されています:

淡墨桜資料館

  • 開館時間:9:00〜17:00
  • 入館料:大人300円、小中学生100円
  • 展示内容:淡墨桜の歴史、保存技術、地域の文化

展望台
公園から徒歩5分の小高い丘に展望台があり、根尾谷全体を見渡せます。特に夕方の景色は絶景です。

売店・休憩所
地元特産品やお土産、軽食も充実。


🥈 第2位:根尾川沿いサイクリングロード – 清流と風を感じる爽快体験

和亭からのアクセス: 徒歩1分(川沿いスタート地点まで)
コース全長: 約15km(複数コースあり)
難易度: 初級〜中級

🚴‍♂️ なぜサイクリングが第2位?

根尾川沿いのサイクリングロードは、単なる自転車道ではありません。清流のせせらぎを聞きながら、季節ごとに変化する豊かな自然を全身で感じられる、まさに「動く展望台」のような体験ができるのです。

特に7月は、川の水量も豊富で、透明度の高い清流の美しさが最も映える時期。サイクリング中に鮎の群れを発見することもあり、和亭での鮎料理がより一層美味しく感じられること間違いなしです!

🌊 夏のサイクリングの魅力とは

1. 天然のクーラー効果
川沿いのコースは、清流から立ち上る涼しい風が常に吹いています。真夏でも快適にサイクリングを楽しめるのは、根尾川ならではの特権です。

2. 生きた自然観察
🐟 川の中を泳ぐ鮎の姿を間近で観察 🦅 カワセミやサギなどの野鳥との出会い
🦋 季節の花々に集まる蝶々たち 🐸 夕方には蛍の観察スポットも

3. 絶景フォトスポットが満載
📷 特におすすめの撮影ポイント:

  • スタート地点から2km:根尾川の大きなカーブ地点
  • 中間地点(7km):山間部に差し掛かる絶景ポイント
  • 折り返し地点:根尾川源流方向の山々パノラマ

🚲 コース別詳細ガイド

🌟 ファミリーコース(往復6km・所要時間約1時間)

  • 対象:小学生以上、初心者
  • 見どころ:和亭周辺の鮎の観察、川遊びポイント
  • 休憩地点:中間地点に東屋とベンチ完備
  • おすすめ時間:10:00〜11:00(日差しが強くなる前)

🌟 自然満喫コース(往復10km・所要時間約1.5時間)

  • 対象:中学生以上、軽い運動習慣のある方
  • 見どころ:野鳥観察、季節の山野草、遠景の山々
  • 休憩地点:2箇所の休憩所、自動販売機あり
  • おすすめ時間:15:00〜16:30(午後の穏やかな風が心地よい)

🌟 上級者チャレンジコース(往復15km・所要時間約2.5時間)

  • 対象:高校生以上、定期的な運動習慣のある方
  • 見どころ:源流域の手付かずの自然、滝スポット、展望台
  • 休憩地点:3箇所の休憩所、簡易トイレ完備
  • おすすめ時間:9:00〜11:30(涼しい午前中がベスト)

🌅 時間帯別楽しみ方ガイド

早朝コース(7:00〜9:00)
朝霧に包まれた幻想的な根尾川を体験。野鳥のさえずりと清流の音だけが響く静寂の世界。朝食前の軽い運動にも最適です。

午前コース(9:00〜12:00)
最も人気の時間帯。程よい気温で快適にサイクリングを楽しめます。家族連れに特におすすめ。

午後コース(15:00〜18:00)
午後の柔らかい光が川面を美しく照らします。夕方に向けて涼しくなってくるので、ゆっくりペースで楽しみたい方に。

夕暮れコース(18:00〜20:00)
夕日に染まる根尾川は絶景!ただし、日没時間にご注意ください。ライト装備必須です。


🥉 第3位:本巣市文化会館「スプラッシュ」- 遊んで学んで癒される複合施設

和亭からのアクセス: 車で約12分
住所: 岐阜県本巣市温井456-1
駐車場: 無料200台収容
総合評価: ファミリー向け★★★★★

🏊‍♀️ なぜ「スプラッシュ」が第3位?

本巣市文化会館「スプラッシュ」は、その名の通り水しぶきが上がるような楽しさに満ちた複合施設です。プール、温泉、レストラン、文化ホールまで併設された地域の一大レジャースポット。和亭での美味しい鮎料理の前後に、家族全員が楽しめる多彩な施設が魅力です。

特に夏の暑い時期には、プールで涼んだ後、天然温泉でゆっくりと疲れを癒し、地元食材を使ったレストランで食事まで楽しめる。まさに一日中過ごせる「オールインワン」な施設として、地元の人々にも愛され続けています。

♨️ 天然温泉「根尾川温泉」の魅力

スプラッシュの最大の特徴の一つが、地下1200mから湧き出る天然温泉です。根尾川流域の地層から湧出するこの温泉は、美肌効果と疲労回復効果が期待できる良質な温泉として評判です。

泉質と効能

  • 泉質:ナトリウム-炭酸水素塩泉
  • 温度:源泉41.2℃
  • 効能:疲労回復、筋肉痛、関節痛、美肌効果
  • pH値:8.1(弱アルカリ性)

浴場施設

  • 🛁 大浴場:男女各1箇所
  • 🌿 露天風呂:四季の自然を感じながら
  • 💆 サウナ:ドライサウナ完備
  • 🚿 洗い場:シャンプー・ボディソープ完備
  • ♿ バリアフリー対応

温泉の楽しみ方

  • 朝風呂(10:00〜12:00):一日のスタートに
  • 午後風呂(14:00〜17:00):観光疲れを癒す
  • 夜風呂(18:00〜21:00):一日の疲れをリセット

🏅 第4位:根尾谷断層(根尾谷地震断層観察館・根尾谷断層)- 地球の歴史を体感する学習スポット

和亭からのアクセス: 車で約12分
住所: 岐阜県本巣市根尾水鳥512-1
駐車場: 無料50台収容
見学所要時間: 1-2時間

🌍 なぜ地震断層が観光スポットに?

「地震断層を観光?」と疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。しかし、根尾谷断層は単なる地質学的な遺産ではありません。明治24年(1891年)の濃尾地震によって現れたこの断層は、自然の驚異的な力と、それに向き合ってきた地域の人々の歴史を物語る、世界でも類を見ない貴重な「生きた教材」なのです。

国指定特別天然記念物に指定されたこの断層は、最大垂直変位6メートルという驚異的な地殻変動の痕跡を今も生々しく残しています。大地が一瞬にして割れ、ずれ動いた瞬間の記録がそのまま保存されている場所として、世界中の研究者から注目されています。

🏛️ 根尾谷地震断層観察館の見どころ

展示内容の充実度

  • 🔍 実物の断層標本とジオラマ模型
  • 📺 濃尾地震の被害状況映像資料
  • 🗺️ 日本列島の活断層分布図
  • ⚡ 地震発生メカニズムの体験装置
  • 📚 子供向けわかりやすい解説パネル

体験型展示が充実

  • 🎮 地震シミュレーター(安全な揺れ体験)
  • 🔬 顕微鏡での岩石観察コーナー
  • 📐 断層の仕組み実験装置
  • 🎯 クイズラリー(お子様向け)

学習プログラム

  • 👨‍🏫 専門ガイドによる解説ツアー(要予約)
  • 📖 ワークショップ「地震に備えよう」
  • 🔍 野外観察会(月1回開催)
  • 👩‍🎓 夏休み特別講座(7-8月限定)

⛰️ 実際の断層観察ポイント

観察館から徒歩3分の場所に、実際の断層露頭があります。

水鳥断層崖

  • 高さ:最大6メートル
  • 長さ:約80メートルに渡って観察可能
  • 特徴:上下のずれがはっきりと確認できる
  • 保存状態:130年経った今も鮮明

観察のポイント

  • 🪨 断層面の擦痕(地層がずれた痕跡)
  • 🌿 断層を境とした植生の違い
  • 💧 湧水ポイント(地下水の変化)
  • 🏔️ 遠景の山々も断層で形成された地形

ベストな観察時間

  • 午前中(10:00-12:00):逆光にならず観察しやすい
  • 夕方(16:00-18:00):西日で断層面が際立つ

📚 教育的価値と学習効果

小学生の学習ポイント

  • 🌏 地球の仕組みの理解
  • 📏 大きな数(年数)の概念
  • 🔬 観察力・洞察力の育成
  • 📝 記録・スケッチの習慣

中高生の学習ポイント

  • ⚗️ 地学・物理学の実践的理解
  • 📊 データの読み取りと分析
  • 🗣️ 科学的思考と表現力
  • 🌐 自然災害への備えと意識

大人の学習ポイント

  • 🏠 防災意識の向上
  • 🌄 郷土の歴史と地形理解
  • 🔍 科学的リテラシーの向上
  • 🤝 地域コミュニティとの関わり

🎖️ 第5位:根尾川源流域ハイキングコース – 大自然の中で究極のリフレッシュ体験

和亭からのアクセス: 車で約25分(登山口まで)
コース種類: 初級・中級・上級の3コース
ベストシーズン: 5月〜10月
難易度評価: 初級★☆☆ 中級★★☆ 上級★★★

🌲 なぜ源流域ハイキングが第5位?

根尾川の源流域は、岐阜県が誇る手付かずの自然が残る貴重なエリアです。ここでは、都市部では決して味わえない本物の大自然との出会いが待っています。澄み切った空気、清らかな源流の水音、そして四季折々の豊かな自然が織りなす美しさは、まさに心身のリフレッシュに最適な環境です。

特に和亭で美味しい鮎料理をいただいた後のハイキングは格別!自然の中で体を動かした後の食事の美味しさを実感していただけるはずです。また、源流域を実際に歩くことで、和亭で提供している鮎たちが育った環境を肌で感じることができ、食材への感謝の気持ちも深まることでしょう。

🥾 コース別詳細ガイド

🌟 初級コース「清流散策路」(所要時間:約1時間30分)

距離: 往復約3km
標高差: 約100m
対象: 小学生以上、ハイキング初心者、ご家族連れ

このコースは、根尾川の美しい源流に沿って整備された遊歩道を歩くコースです。道幅も広く、危険な箇所がほとんどないため、お子様連れでも安心してお楽しみいただけます。

見どころ:

  • 🌊 透明度抜群の源流の美しさ
  • 🐟 イワナやヤマメなどの川魚観察
  • 🌸 四季の山野草(7月はホタルブクロ、キキョウなど)
  • 🦋 色とりどりの蝶々や昆虫観察
  • 🧘‍♀️ 清流のせせらぎによる自然のリラクゼーション

休憩ポイント:

  • スタートから1km地点:東屋とベンチ
  • 中間地点(1.5km):川辺の平地でピクニック可能
  • 折り返し地点:源流の湧水スポット

🌟 中級コース「森林浴コース」(所要時間:約3時間)

距離: 往復約6km
標高差: 約300m
対象: 中学生以上、定期的な散歩や軽い運動をしている方

ブナやヒノキの原生林を抜けて、少し標高の高い展望ポイントを目指すコースです。森林浴効果も高く、都市生活で疲れた心身を癒すのに最適です。

見どころ:

  • 🌳 樹齢数百年のブナの巨木
  • 🦅 野鳥の観察(キツツキ、ホトトギス、ウグイスなど)
  • 👀 展望台からの根尾谷パノラマビュー
  • 💧 幾筋もの小さな滝と水しぶき
  • 🍄 季節のきのこや山菜(観察のみ)

難易度のポイント:

  • 登り:約40分の緩やかな上り坂
  • 平地:約1時間の森林歩き
  • 下り:約30分の下り坂(滑りやすい箇所あり)

装備のポイント:

  • 👟 滑りにくいトレッキングシューズ推奨
  • 🎒 小さなリュックサック
  • 💧 十分な水分(500ml以上)
  • 📱 携帯電話(一部電波の弱いエリアあり)

🌟 上級コース「源流探訪コース」(所要時間:約5時間)

距離: 往復約10km
標高差: 約600m
対象: 高校生以上、登山経験者、体力に自信のある方

根尾川の最源流部まで足を伸ばす本格的なハイキングコースです。手付かずの自然と、本当の意味での「源流」を体感できる貴重なコースです。

見どころ:

  • ⛰️ 根尾川の真の水源地
  • 🌿 高山植物の群生地
  • 🦌 ニホンカモシカやシカとの遭遇可能性
  • 🏔️ 山頂からの360度パノラマビュー
  • 💎 清らかな湧水の源流点

注意事項:

  • 🧭 地図とコンパス必携
  • 🆘 緊急時の連絡手段確保
  • 👥 単独行動は避け、複数人での行動推奨
  • 🌦️ 天候急変に対する準備
  • 🐻 クマよけの鈴携帯推奨

🌺 7月のハイキングで出会える自然

🌸 夏の山野草

  • ホタルブクロ:白や薄紫の釣鐘型の花
  • キキョウ:深い青紫の星型の花
  • ヤマユリ:大輪の白い花と甘い香り
  • オカトラノオ:白い小花が連なる穂状の花
  • ノカンゾウ:オレンジ色の一日花

🦋 昆虫たち

  • アサギマダラ:美しい薄青色の大型蝶
  • オオムラサキ:日本の国蝶
  • ミヤマカラスアゲハ:深緑に輝く大型アゲハ
  • ホタル:夜間のハイキングで観察可能(7月上旬)

🐦 野鳥観察

  • ウグイス:「ホーホケキョ」の美しい鳴き声
  • ホトトギス:「テッペンカケタカ」の特徴的な鳴き声
  • カワガラス:清流の岩場で見られる
  • ヤマセミ:川魚を捕る瞬間が観察できることも

🎒 ハイキング準備ガイド

必携アイテム

  • 👟 歩きやすく滑りにくい靴(スニーカー可、初級コース)
  • 👕 動きやすい服装(長袖・長ズボン推奨)
  • 🧢 帽子(日差し対策・虫対策)
  • 🧴 虫除けスプレー
  • 💧 十分な水分(最低500ml、上級は1L以上)
  • 🍫 エネルギー補給用の軽食
  • 🩹 簡単な救急用品
  • 📱 携帯電話(緊急連絡用)

あると便利なアイテム

  • 🎒 小型リュックサック
  • 📷 カメラ(スマートフォンでも十分)
  • 🔍 双眼鏡(野鳥観察用)
  • 📖 植物図鑑(ポケット版)
  • 🧘‍♀️ レジャーシート(休憩用)
  • 🔦 ヘッドライト(早朝・夕方のハイキング用)

7月の服装アドバイス

  • 🌡️ 朝夕は涼しく、日中は暑いため重ね着対応
  • 🦟 虫対策のため露出は控えめに
  • ☔ 突然の雨に備えた軽量レインウェア
  • 🧦 厚手の靴下で足のトラブル防止

🗓️ 季節別・時間別おすすめモデルコース

せっかく和亭周辺を観光されるなら、効率よく楽しめるモデルコースをご提案いたします!お客様のご都合やご興味に合わせて、自由にアレンジしてくださいね。

🌅 朝型派のお客様におすすめ「早起きコース」

6:00 淡墨桜で朝の散策とモーニング瞑想 🌸
7:30 根尾川源流域ハイキング(初級コース) 🥾
9:30 スプラッシュで朝風呂とリフレッシュ ♨️
11:00 和亭で鮎料理ブランチ 🐟
13:00 根尾川サイクリング(ファミリーコース) 🚴‍♂️
15:00 根尾谷断層観察館で学習タイム 📚
17:00 和亭で夕食(ご希望により) 🍽️

このコースの魅力: 朝の清々しい空気の中でスタートし、自然を満喫した後に美味しい鮎料理。学習要素も取り入れた充実の一日です。

🌞 ファミリーにおすすめ「家族で楽しむコース」

9:00 スプラッシュのプールで遊泳 🏊‍♀️
11:00 和亭で家族鮎料理ランチ 🐟
13:00 根尾川サイクリング(ファミリーコース) 🚴‍♀️
15:00 淡墨桜公園でピクニック 🌸
16:30 根尾谷断層観察館で家族学習 📚
18:00 スプラッシュの温泉で疲れを癒す ♨️
19:30 地元レストランで夕食 🍽️

このコースの魅力: 小さなお子様から祖父母まで、三世代で楽しめる内容。遊び・学び・癒しのバランスが取れています。

🌇 午後スタート「のんびりコース」

13:00 和亭で鮎料理ランチ 🐟
15:00 根尾川サイクリング(自然満喫コース) 🚴‍♂️
17:00 淡墨桜で夕暮れ散策 🌸
18:30 スプラッシュで温泉入浴 ♨️
20:00 地元居酒屋で乾杯 🍻

このコースの魅力: 時間に余裕を持って、ゆったりと観光を楽しみたい方向け。夕方の美しい景色も堪能できます。

🎓 学習重視「知的探求コース」

10:00 根尾谷断層観察館で専門ガイドツアー 📚
12:00 和亭で鮎料理ランチ 🐟
14:00 根尾川源流域ハイキング(中級コース) 🥾
17:00 淡墨桜資料館で歴史学習 🌸
18:30 スプラッシュで温泉入浴 ♨️
20:00 和亭で地域の歴史話を聞きながら夕食 🍽️

このコースの魅力: 地域の自然・歴史・文化を深く学べる知的好奇心旺盛な方向けのコースです。

 


🌊 最後に:根尾川が教えてくれること

根尾川は、ただの川ではありません。1500年前から変わらず流れ続けるこの清流は、時の流れの中で多くのことを私たちに教えてくれます。

自然の恵みの大切さ、季節の移ろいの美しさ、そして何より、人と自然が共存することの素晴らしさ。和亭で提供する鮎料理は、まさにこの根尾川の恵みそのものです。

魚屋一筋30年の店主が、毎朝川に立ち、鮎たちの状態を確かめ、最高の状態でお客様にお届けする。この営みもまた、根尾川と人との深いつながりを物語っています。

皆様には、美味しい鮎料理を味わうだけでなく、この地域の豊かな自然と文化、そして地域の人々の温かい心に触れていただきたいと思います。そうして過ごす一日は、きっと心に残る特別な思い出となることでしょう。

🍃 和亭からの約束

私たち和亭スタッフ一同は、これからもこの美しい根尾川の自然を大切に守り、皆様に最高の鮎料理と心のこもったおもてなしを提供してまいります。

また、地域の魅力的な観光スポットと連携し、お客様により充実した時間をお過ごしいただけるよう努力を続けてまいります。

皆様のお越しを、根尾川のせせらぎとともに、心よりお待ちしております。

🌊 上長瀬やな 和亭(なごみてい)🐟
皆様のお越しを心よりお待ちしております! 🙏✨




🍃**上長瀬やな 和亭(なごみてい)**🍃
岐阜・根尾川の自然に囲まれた「やな」で、旬の鮎を炭火で。
魚屋一筋30年の目利きが選ぶ、極上の鮎料理をぜひご堪能ください。

📍岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬720
📞 ご予約・お問い合わせ:0585-55-2630
🕒 営業時間:平日 11:00~ / 土日祝 10:30~
🚗 大型駐車場完備 / PayPay対応

📲 公式LINE・Instagramで最新情報&お得なクーポン配信中!
👉 LINE:https://line.me/R/ti/p/@792nmhws
👉 Instagram:https://www.instagram.com/nagomitei.yana

 

 

 

 

About the Author

You may also like these