🌊 はじめに:根尾川の恵みと当店のこだわり
こんにちは!岐阜県揖斐川町の清流・根尾川のほとりにある「上長瀬やな 和亭(なごみてい)」です。
当店は、魚屋一筋30年のプロの目利きが「最もおいしい状態で魚を食べていただきたい!」という強い思いで始めた簗(やな)です。
鮎は古くから「清流の女王」と呼ばれ、日本の食文化において特別な地位を占めてきました。その独特の香りと上品な味わいは、一度食べたら忘れられない美味しさです✨
当店では、根尾川で育った極上の鮎を、伝統の炭火焼きを中心に、様々な調理法でご提供しています。香り高く、味わい深い鮎料理の数々を、清流のせせらぎを聞きながら心ゆくまでご堪能いただけますよ。
今回は、当店の鮎料理へのこだわりや、根尾川の魅力、そして鮎をもっと美味しく楽しむための豆知識まで、たっぷりとご紹介させていただきます!
🏔️ 根尾川の奇跡:清流が育む極上の鮎
なぜ根尾川の鮎は特別なのか?
鮎が上る川は、すなわち**「綺麗な証拠」**です。鮎は水質にとても敏感な魚で、川がきれいに保たれているかを教えてくれる、まさに環境のバロメーターなんです。
当店が位置する根尾川は、地形と水源の不思議によって、その美しい清流が守られています。山々から流れ出る清らかな水は、鮎が育つのに最適な環境を作り出しているんですよ。
この極上の水質で育まれた根尾川の鮎は、身が引き締まり、独特の爽やかな香りがより一層際立ちます。私たちは、この恵まれた環境に感謝しながら、毎日鮎と向き合っています。
水と共に生きてきた人々の物語
根尾川には、水と共に生きてきた人々の暮らしにまつわる神話や伝承が数多く残されています。
この川の恵みを受けて、地域の人々は何世代にもわたって生活を営んできました。当店で鮎を召し上がっていただくことは、単なる食事ではなく、この地域の深い歴史と文化に触れる体験でもあるんです。
四季折々の美しい景色を楽しみながら、自然の恵みに感謝する。そんな時間を、ぜひ当店で過ごしていただきたいと思っています。
根尾川の四季と鮎の成長ストーリー
鮎は一年しか生きない儚い魚です。その短い命の中で、鮎は驚くべき成長を遂げます。
春に川を遡上してきた稚鮎は、初夏には若鮎として清流の石に付いた藻を食べながらぐんぐん成長します。夏には最も脂がのった状態となり、まさに食べごろ!そして秋には産卵のために川を下っていくのです。
この鮎の一生を見守りながら、私たちは最高のタイミングで皆様にお届けできるよう、日々研鑽を重ねています。
🎣 伝統の「やな」漁法:自然の知恵が生んだ魚取り機
「やな」って何?その仕組みを解説
「やな」は、川の流れを巧みに利用した伝統的な漁法です。簡単に言えば、**竹だけでできる”天然の魚取り機”**なんですよ!
川の一部をせき止めて、そこに竹を斜めに組んだ簀(す)を設置します。遡上したり降下したりする鮎は、この竹の簀を通過できずに、簀の上に取り残されるという仕組みです。
この漁法は、魚の習性を熟知した先人の知恵の結晶。持続可能で、しかも最高の鮮度で鮎を獲ることができる、まさに理想的な漁法なんです。
やな漁法が保証する極上の鮮度
当店の「やな」で獲れた鮎は、獲れたてピチピチの状態で調理に入ります。
市場を経由して運ばれてくる鮮魚とは、鮮度がまったく違います。この鮮度の違いは、味に如実に現れるんですよ。身の締まり具合、香りの強さ、旨味の濃さ、すべてが別格です。
「今まで鮎が苦手だったのに、ここでは完食しちゃいました!」というお客様の声もよくいただきます。これも、やな漁による抜群の鮮度があってこそなんです✨
やな体験で学ぶ、伝統文化の魅力
当店では、食べて、学んで、遊べるをコンセプトに、様々な体験をご用意しています。
【夏の風物詩】として、やな体験と川遊びを通じて岐阜の自然を満喫できます。お子様連れのご家族には特におすすめです!実際にやなの仕組みを見て、触れて、鮎がどのように獲れるのかを体験していただけますよ。
初めての方でも安心してお楽しみいただけるよう、スタッフが丁寧にご案内いたします。自然と触れ合いながら、日本の伝統文化を肌で感じる貴重な体験になること間違いなしです!
👨🍳 30年の目利きが選ぶ、極上の鮎
プロの眼が見抜く「美味しい鮎」の秘密
当店の創業者は、魚屋一筋30年のプロの目利きです。この長年の経験から培われた知識と技術が、当店の鮎料理の品質を支えています。
おいしい鮎を見分けるポイントは数多くありますが、特に重要なのは以下の点です:
- 体のハリと光沢:新鮮な鮎は体がピンと張っていて、美しい光沢があります
- 香りの強さ:鮎は別名「香魚(こうぎょ)」。良質な鮎ほど爽やかな香りが強いです
- 腹の状態:適度に脂がのっていて、身が引き締まっているものを選びます
こうした細かなチェックを経て、当店では常に最高品質の鮎だけをお客様にご提供しています。
儚い旬の秘密:鮎が最も美味しい時期とは
鮎は一年しか生きない魚です。この儚い命の中で、最も美味しい時期があるんですよ。
一般的には、初夏から真夏にかけてが鮎の旬とされています。この時期の鮎は、藻をたっぷり食べて育ち、身に脂がのって最高に美味しいんです。
でも実は、鮾(うるか=鮎の内臓の塩辛)を楽しむなら、秋の「落ち鮎」もおすすめ。産卵を控えた鮎は、卵や白子が充実していて、また違った美味しさがあります。
当店では、時期によって最適な調理法をご提案し、その時々の鮎の魅力を最大限に引き出しています。
「香魚」の名に恥じない、本物の香りを堪能
鮎は「香魚(こうぎょ)」とも書かれます。でも、「本当に香る魚なの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
答えは、**YES!**です。ただし、本当に香る鮎は、きれいな川で育ち、藻をたっぷり食べた鮎だけなんです。
根尾川の清流で育った鮎は、スイカやきゅうりのような爽やかな香りが特徴です。この独特の香りこそが、鮎の最大の魅力の一つ。当店の炭火焼きでは、この香りをより一層引き立てる調理法にこだわっています。
焼きたての鮎の香りが鼻をくすぐる瞬間、「ああ、これが本物の鮎なんだ」と実感していただけると思いますよ🌿
🔥 当店自慢の炭火焼:科学と伝統が織りなす極上の味
なぜ炭火で焼くと美味しいのか?
当店の看板メニューは、**「当店自慢の炭火焼 鮎コース」**です!
「なぜ鮎は炭火で焼くとこんなに美味しいの?」とよく聞かれます。その秘密は、遠赤外線の魔法にあるんです。
炭火から出る遠赤外線は、鮎の身の内部までじっくりと熱を通します。その結果、外側はパリッと香ばしく、内側はふっくらジューシーに仕上がるんです。ガスやグリルでは、この絶妙な焼き加減は出せません。
さらに、炭の香ばしい香りが鮎に移り、風味が何倍にも増幅されます。これが炭火焼きならではの美味しさの秘密です✨
「串打ち三年、焼き一生」の技
焼き魚の世界には、**「串打ち三年、焼き一生」**という言葉があります。
これは、鮎に串を打つ技術を習得するのに三年かかり、完璧に焼けるようになるには一生かかるという意味です。それほど奥が深い世界なんですよ。
串の打ち方一つで、火の通り方が変わります。鮎が泳いでいるような美しい姿に串を打ち、全体に均等に火が通るようにする。この技術があってこそ、頭から尻尾まで食べられる完璧な鮎料理が完成するんです。
当店の料理人たちは、日々この技術を磨き続けています。一尾一尾、丁寧に心を込めて焼き上げる。それが当店のこだわりです。
炭火焼きと塩焼き、味の違いと楽しみ方
「炭火焼きと塩焼き、どう違うの?」というご質問もよくいただきます。
実は、どちらも基本的には塩を使って焼くのですが、調理方法と仕上がりの香ばしさが違うんです。
- 塩焼き:シンプルに塩だけで焼き上げ、鮎本来の味を楽しむ方法
- 炭火焼き:炭の遠赤外線効果と香りが加わり、より深い味わいに
当店では、鮎の状態や大きさに応じて、最適な焼き方を選んでいます。どちらも違った魅力があるので、ぜひ【鮎の食べ比べ】もお楽しみください!
🍱 多彩な鮎料理:一尾を余すことなく味わい尽くす
夏の土用は鮎!地域に根付く食文化
「夏の土用といえばウナギ」というのが一般的ですよね。でも、地域によっては**「夏の土用といえば鮎!」**という文化があるんです。
特にここ岐阜では、暑い夏を乗り切るためのスタミナ食として、鮎が親しまれてきました。鮎には良質なタンパク質やビタミン、ミネラルが豊富に含まれていて、夏バテ防止にもぴったりなんですよ。
当店では、夏の土用の時期には特に力を入れて、様々な鮎料理をご用意しています。ウナギもいいですが、今年の夏は鮎で決まり!🌞
骨酒の魅力:家庭でも楽しめる伝統の一杯
鮎料理の楽しみ方の一つに、鮎の骨酒があります。
骨酒とは、焼いた鮎の骨を熱燗に入れて飲む、伝統的な飲み方です。鮎の香ばしさと旨味が日本酒に溶け出して、なんとも言えない深い味わいになるんですよ🍶
作り方は簡単。炭火でしっかり焼いた鮎の骨を、熱々の日本酒に入れるだけ。家庭でも手軽に楽しめます。ただし、骨はしっかり焼くことがポイント。生焼けだと生臭くなってしまうので注意してくださいね。
当店でも骨酒をお楽しみいただけますので、ぜひお試しください。大人の贅沢な一杯です✨
鮎雑炊に隠された、胃にやさしい理由
当店の鮎コースの最後には、鮎雑炊が登場します。
「どうして最後に雑炊が出るの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。実は、これにはちゃんとした理由があるんです。
鮎の出汁が効いた雑炊は、消化がよく胃に優しい料理です。炭火焼きなどでお腹いっぱいになった後でも、するすると食べられてしまいます。また、鮎の旨味がご飯一粒一粒に染み込んで、最後まで美味しくいただけるんですよ。
昔の人々の知恵が詰まった、この締めの雑炊。鮎を余すことなく味わい尽くす、当店のこだわりの一品です。
オスとメスの味の違い:通な楽しみ方
鮎好きの間で話題になるのが、鮎のオスとメスの味の違いです。
実は、時期によってオスとメスで味わいが変わるんですよ:
- 初夏のオス:身が引き締まり、香りが強い。さっぱりとした味わい
- 初夏のメス:オスより少しふっくらとしていて、まろやかな味
- 秋のメス:卵を持っていて、濃厚な旨味が楽しめる
- 秋のオス:白子(精巣)が発達し、クリーミーな味わい
当店では、その時期に最も美味しい鮎をご提供していますが、もし両方あればぜひ食べ比べてみてください。こうした細かな違いを楽しむのも、鮎の魅力なんです😊
🎉 食べて、学んで、遊べる!和亭の総合体験
炭火焼き体験で、料理人気分を味わう
当店では、**「炭火焼き体験」**もご用意しています!
お客様ご自身で鮎を焼いていただくこの体験、実はとても人気なんです。プロの料理人がサポートしますので、初めての方でも安心。自分で焼いた鮎は、また格別の美味しさですよ。
お子様連れのご家族にも大好評で、「食育」にもなると喜んでいただいています。炭火の熱さ、鮎の香り、焼き色の変化。五感をフルに使って料理する楽しさを、ぜひ体験してください🔥
川沿いの自然を楽しむ!おすすめ散策コース
当店の周辺には、根尾川沿いの美しい自然が広がっています。
お食事の前後に、ぜひ散策をお楽しみください。川のせせらぎを聞きながら歩く遊歩道は、心が洗われるような気持ちよさです。
特におすすめの時間帯は早朝と夕暮れ時。朝靄に包まれた川の神秘的な美しさ、夕日に染まる水面のきらめき。季節によって表情を変える根尾川の魅力を、ぜひ体感してください。
野鳥のさえずりに耳を傾けたり、川面を飛ぶトンボを眺めたり。都会では味わえない、贅沢な時間が流れています🌿
地元祭りやイベントと組み合わせた楽しみ方
当店のある揖斐川町では、年間を通じて様々なお祭りやイベントが開催されています。
特に夏から秋にかけては、地域のお祭りが目白押し。当店の鮎料理と合わせて、地域文化を丸ごと楽しんでいただけますよ。
お祭りのスケジュールに合わせてご予約いただければ、一日たっぷり地域の魅力を堪能できます。地元の人々の温かさに触れながら、伝統文化と美食を楽しむ。これほど贅沢な体験はありません✨
詳しいイベント情報は、ご予約の際にスタッフまでお気軽にお尋ねください。
🏠 和亭のご案内:安心して楽しめる施設とサービス
充実の施設で、ゆったりとしたお食事を
当店は、様々なご利用シーンに対応できる充実の施設をご用意しています。
座敷:9卓(36席) 畳の落ち着いた空間で、くつろぎながらお食事を楽しめます。ご家族連れやご年配の方にも人気です。
テーブル席:11卓(66席) 椅子席でゆったりとお過ごしいただけます。グループでのご利用にも最適です。
宴会のご予約も承ります 会社の慰安旅行、同窓会、家族の集まりなど、各種ご宴会にも対応いたします。人数やご予算に応じて、柔軟にご対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
アクセスと駐車場のご案内
住所 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬720
駐車場 大型駐車場を完備しています。お車でお越しの方も安心です🚗
根尾川の美しい自然に囲まれた立地ですので、ドライブがてらお越しいただくのもおすすめ。道中の景色も素晴らしいですよ。
詳しいアクセス方法は、お電話でお問い合わせいただければ、丁寧にご案内いたします。
柔軟な営業体制とお支払い方法
営業期間について 2025年度の営業は終了いたしました。 2026年度の営業は7月1日からを予定しております。
鮎の旬に合わせた営業となりますので、ご了承ください。
💝 おわりに:皆様のお越しを心よりお待ちしております
ここまでお読みいただき、ありがとうございます!
「上長瀬やな 和亭」は、魚屋一筋30年のプロの目利きが、「最もおいしい状態で魚を食べていただきたい」という思いから始めたお店です。
根尾川の美しい清流が育んだ極上の鮎を、伝統の炭火焼きをはじめとする様々な調理法でご提供しています。ただ美味しいだけでなく、自然と触れ合い、伝統文化を学び、五感で楽しむ。そんな総合的な体験をお届けしたいと考えています。
「鮎が苦手だった」という方も、当店の鮎を食べて「こんなに美味しいものだったんだ!」と驚かれます。それほど、鮮度と調理法にこだわっているんです。
初めての方も、鮎好きの方も、どなたでも楽しんでいただけるよう、スタッフ一同心を込めてお迎えいたします。
根尾川のせせらぎを聞きながら、極上の鮎料理を味わう。そんな贅沢な時間を、ぜひ当店でお過ごしください。
2026年度も、皆様のお越しを心よりお待ちしております!🐟✨

🍃**上長瀬やな 和亭(なごみてい)**🍃
岐阜・根尾川の自然に囲まれた「やな」で、旬の鮎を炭火で。
魚屋一筋30年の目利きが選ぶ、極上の鮎料理をぜひご堪能ください。
📍岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬720
📞 ご予約・お問い合わせ:0585-55-2630
🕒 営業時間: 11:00~ 17:00 ラストオーダー16:30
🚗 大型駐車場完備 / PayPay対応
📲 公式LINE・Instagramで最新情報&お得なクーポン配信中!
👉 LINE:https://line.me/R/ti/p/@792nmhws
👉 Instagram:https://www.instagram.com/nagomitei.yana

