🍃 根尾川の恵みをお届け – 上長瀬やな 和亭(なごみてい)より
こんにちは!岐阜県揖斐郡の根尾川のほとりで「上長瀬やな 和亭(なごみてい)」を営んでおります。魚屋一筋30年の経験を活かし、皆様に本当に美味しい鮎をお届けしている当店より、今回は秋の鮎の魅力についてお話しさせていただきます。
9月に入り、朝晩の風に秋の気配を感じる季節になりました 🍂 多くの方が「鮎は夏の魚」というイメージをお持ちかもしれませんが、実は秋の鮎にも格別な美味しさがあることをご存知でしょうか?
当店では、根尾川で獲れる新鮮な鮎を炭火でじっくりと焼き上げ、その季節ごとの味わいを存分に楽しんでいただいております。30年間魚を見続けてきた私の目利きで選んだ極上の鮎を、ぜひ多くの方に味わっていただきたいと思っています。
今日は、秋鮎と落ち鮎の違いや、それぞれの美味しさについて詳しくご紹介いたします!
秋鮎とは?夏とは違う特別な味わい 🐟
秋鮎の基本知識
まず「秋鮎」について詳しく説明させていただきますね。秋鮎とは、文字通り9月から10月頃に獲れる鮎のことを指します。しかし、単に時期が違うだけではないんです。
夏の鮎と秋の鮎では、その生態や味わいに大きな違いがあります。夏の鮎は「若鮎」とも呼ばれ、成長期で活発に川底の苔(こけ)を食べています。一方、秋の鮎は産卵期を迎える準備に入っており、体つきや味わいが劇的に変化するんです。
当店でも、8月の終わり頃から秋鮎の仕入れが始まります。魚屋として30年間培ってきた経験から言えることは、この時期の鮎の変化は本当に興味深いということです。
秋鮎の身体的特徴
秋になると、鮎の体には顕著な変化が現れます。まず、体長が夏に比べて大きくなります。根尾川で獲れる秋鮎は、平均的に20センチから25センチほどになり、夏の若鮎と比べると一回り以上大きくなっているのが分かります。
また、体型も変化します。夏の鮎が細身でスマートな体型をしているのに対し、秋鮎は腹部がふっくらとして、全体的にがっしりとした印象になります。これは産卵に向けて栄養を蓄えているためです。
色合いも変わってきます。夏の鮎の鮮やかな黄色から、秋になると少し色が濃くなり、背中の部分には婚姻色と呼ばれる独特の模様が現れることもあります。これらの変化を見極めるのも、長年の経験があってこそです。
秋鮎の味わいの特徴
秋鮎の最大の特徴は、その豊かな脂のりです。夏の鮎があっさりとした味わいなのに対し、秋鮎は適度な脂が全体に回って、濃厚でコクのある味わいを楽しめます。
炭火で焼いたときの香ばしさも格別です。当店では備長炭を使用しており、じっくりと焼き上げることで秋鮎の脂が程よく落ち、表面はパリッと、中はふんわりとした食感に仕上がります。この時期の鮎は、夏とは全く違った美味しさを提供してくれるんです。
また、秋鮎は苦味が少ないのも特徴の一つです。夏の鮎特有の苦味を苦手とされる方でも、秋鮎なら美味しく召し上がっていただけることが多いです。
落ち鮎の神秘的な美味しさとは 🌙
落ち鮎の定義と生態
「落ち鮎」という言葉を初めて聞く方も多いかもしれませんね。落ち鮎とは、産卵のために川を下る鮎のことを指します。通常10月から11月頃に見られる現象で、鮎の一生の中でも最も劇的な変化を見せる時期です。
鮎は川で生まれ、海で育ち、再び川に戻ってきて一生を終える魚です。春から夏にかけて川で苔を食べて成長し、秋になると産卵のために川を下っていきます。この下る途中の鮎を「落ち鮎」と呼ぶのです。
根尾川でも、毎年この時期になると落ち鮎の群れが川を下っていく光景を目にします。30年間この川を見続けてきた私にとっても、この自然の営みは毎回感動的です。
落ち鮎の身体的変化
落ち鮎は、秋鮎からさらに大きな変化を遂げます。特にオスの落ち鮎は、鼻先が曲がり(これを「鼻曲がり」と呼びます)、体色も黒ずんできます。これらは繁殖期特有の変化で、自然の神秘を感じさせてくれます。
メスの落ち鮎は、お腹が卵でパンパンに膨れ上がります。この卵(魚卵)は珍味として珍重されており、プチプチとした食感と濃厚な味わいが特徴です。
体長も秋鮎よりさらに大きくなり、根尾川では25センチを超える立派な落ち鮎も珍しくありません。重量感もあり、手に取るとずっしりとした重みを感じます。
落ち鮎特有の味わい
落ち鮎の味わいは、まさに「濃厚」の一言に尽きます。産卵に向けて蓄えられた栄養分により、身には十分な脂が回っており、焼くと香ばしい香りが立ち上ります。
特筆すべきは、落ち鮎の内臓の美味しさです。通常、魚の内臓は苦味が強いものですが、落ち鮎の場合は産卵準備により内臓にも栄養が蓄えられ、独特の旨味を持っています。当店では、この内臓も含めて丸ごと炭火で焼き上げ、落ち鮎本来の味わいを楽しんでいただいています。
また、メスの落ち鮎の卵は別格の美味しさです。炭火で焼くとプチプチとした食感が楽しめ、濃厚な旨味が口の中に広がります。この時期だけの特別な味わいとして、多くのお客様に喜んでいただいております。
当店の鮎へのこだわり – 30年の経験から 👨🍳
仕入れへのこだわり
魚屋として30年間培ってきた経験の中で、最も重要だと感じているのが「目利き」です。同じ根尾川で獲れた鮎でも、その日の天候や水温、鮎の状態によって品質に差が出ます。
毎朝、仕入れの際には一匹一匹を手に取り、鮮度や脂のり具合を確認します。鮎の目の澄み具合、鱗の光沢、身の張り具合など、細かなポイントをチェックし、その日最高の鮎だけを選び抜いています。
特に秋鮎や落ち鮎の時期は、個体差が大きくなるため、より一層注意深く選別を行います。お客様に最高の状態でお召し上がりいただくために、妥協は一切しません。
炭火焼きへのこだわり
当店では、鮎を炭火で焼くことにも強いこだわりを持っています。使用しているのは最高級の備長炭。この備長炭を使うことで、遠赤外線効果により鮎の内部までじっくりと熱を通すことができます。
秋鮎や落ち鮎は脂が多いため、焼き方が特に重要になります。強すぎる火では表面だけが焦げてしまい、弱すぎる火では脂が抜けずに美味しさが半減してしまいます。
30年間の経験から編み出した焼き方で、表面はパリッと香ばしく、中はふっくらと仕上げます。鮎の脂が程よく落ち、身に旨味が凝縮された状態でお客様にお出ししています。
自然環境への感謝
根尾川という豊かな自然環境があってこそ、美味しい鮎を皆様にお届けできています。この川の清らかな水と豊富な苔が、鮎の美味しさを育んでくれているのです。
当店としても、この美しい自然環境を守り、次の世代にも引き継いでいけるよう、環境に配慮した営業を心がけています。持続可能な漁業の大切さを常に意識し、地域の自然と共存できる店づくりを目指しています。
季節ごとの鮎の楽しみ方 🗓️
夏の若鮎の魅力
夏の若鮎も、もちろん素晴らしい味わいを持っています。6月から8月頃の若鮎は、清涼感あふれるあっさりとした味わいが特徴です。苔の香りが強く、鮎特有の風味を存分に楽しめます。
この時期の鮎は、暑い夏にぴったりのさっぱりとした味わいで、多くのお客様に愛されています。当店でも、夏の風物詩として多くの方にお楽しみいただいております。
秋鮎の深い味わい
9月に入ると、鮎の味わいが一変します。夏の清涼感から一転、深いコクと旨味を楽しめる秋鮎の季節が始まります。この変化を味わえるのも、鮎料理の醍醐味の一つです。
秋鮎は、夏の鮎とは全く異なる食べ物と言っても過言ではありません。同じ魚とは思えないほどの変化に、初めて召し上がるお客様は皆さん驚かれます。
落ち鮎の特別な美味しさ
そして10月から11月の落ち鮎は、一年で最も贅沢な鮎料理を楽しめる時期です。この時期の鮎は、まさに自然からの贈り物と言えるでしょう。
限られた期間でしか味わえない落ち鮎の美味しさは、多くの鮎愛好家の方々に愛され続けています。当店でも、この時期を心待ちにしているお客様が大勢いらっしゃいます。
根尾川の恵みと当店の想い 💚
根尾川の豊かな自然
当店が位置する根尾川は、岐阜県内でも特に水質の良い川として知られています。山からの清らかな水が流れ込み、鮎にとって理想的な環境が整っています。
この川で育った鮎は、他の川の鮎とは一味違った美味しさを持っています。豊富な苔と清らかな水質が、鮎の味わいを格別なものにしてくれているのです。
川のせせらぎを聞きながら、炭火で焼いた鮎を味わう。これ以上の贅沢はないと、多くのお客様からお褒めの言葉をいただいております。
お客様との繋がりを大切に
30年間この場所で営業を続けてきた中で、多くのお客様との出会いがありました。毎年鮎の季節になると足を運んでくださるお客様、遠方からわざわざお越しいただくお客様、皆様お一人お一人との繋がりを大切にしています。
「今年の鮎はどうですか?」「去年より美味しくなってる!」など、お客様との会話も当店の大切な時間です。鮎を通じて、多くの方との絆を深められることに、心から感謝しています。
これからも変わらぬ品質で
これからも、魚屋として培った経験と技術を活かし、最高品質の鮎料理をお届けしてまいります。根尾川の恵みに感謝し、自然と共存しながら、皆様に愛される店であり続けたいと思います。
季節ごとの鮎の変化を通じて、日本の美しい四季を感じていただければ幸いです。
ご来店をお待ちしております 🏮
店舗情報とアクセス
📍 住所: 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬720 📞 お電話: 0585-55-2630 🕒 営業時間: 11:00~17:00(ラストオーダー16:30)
当店は根尾川のほとりにあり、大型駐車場も完備しております。お車でのアクセスも便利です。また、PayPay決済にも対応しており、お支払いも簡単です。
ご予約について
特に秋鮎・落ち鮎の時期は、多くのお客様にお越しいただいております。確実にお席をご用意するため、事前のご予約をおすすめいたします。
お電話でのご予約の際は、人数やご希望の時間をお聞かせください。団体様のご利用も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
最新情報のお知らせ
📲 公式LINE・Instagram配信中!
当店では、公式LINEとInstagramで最新情報をお届けしております。その日の鮎の状況や、お得なクーポン情報なども配信しておりますので、ぜひフォローしてくださいね 📱
秋の根尾川で、極上の鮎料理をお楽しみください。皆様のご来店を心よりお待ちしております!
上長瀬やな 和亭(なごみてい) 魚屋一筋30年の目利きが選ぶ、極上の鮎料理をご提供いたします 🐟✨
皆様のお越しを、スタッフ一同心よりお待ちしております。
🍃**上長瀬やな 和亭(なごみてい)**🍃
岐阜・根尾川の自然に囲まれた「やな」で、旬の鮎を炭火で。
魚屋一筋30年の目利きが選ぶ、極上の鮎料理をぜひご堪能ください。
📍岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬720
📞 ご予約・お問い合わせ:0585-55-2630
🕒 営業時間: 11:00~ 17:00 ラストオーダー16:30
🚗 大型駐車場完備 / PayPay対応
📲 公式LINE・Instagramで最新情報&お得なクーポン配信中!
👉 LINE:https://line.me/R/ti/p/@792nmhws
👉 Instagram:https://www.instagram.com/nagomitei.yana